日本地震前兆現象観測ネットワーク 4931 '20 8/21
①『本日の地震2回』
21日18時14分 長野県 M2.0
21日04時51分 釧路沖 M4.5 震度2(最大)
21日の月齢は2.0、22日の月齢は3.0。
②『昨日のイオノ』
最大は釧路沖のM4.5だった。
精査した訳ではないが、少ないながら稚内が3個と国分寺よりも、山川よりも又、沖縄よりも多かった。天頂角から言って北が高いのは、明らかにおかしい。
Esシーズンは去りつつある。天頂角から言うと「南高北低」でなければ異常事態である。。
赤色のみから言うと北の発生確率は高かったと断言できる。
異常伝搬もノーチェックだが北海道の信号が強かった時間帯がある筈である。
③『本日のイオノ』
赤36増加(稚内-1、国分寺ー02、山川-18、沖縄ー15)
南高北低。
山川の地震性。火山性ノイズによるイベント注意。
前者は120時間以内、後者は数多い前例に倣って1か月以内。
④『沖縄に正相嵐出現』
イオノの南高北低と関係がありそうなP嵐ではある。
8/21 12:15 - 17:15の間5時間継続。 最大14:45 +6.2メガ
⑤『4回ワッチ』
Es出現無し。0%。
井戸ラドンは006Pの電圧が低下してしまい作動しなかった。電池代もばかにならない。
⑥『天気図』
21時、北高南低となっている。
北には16.18hpa。南は06,12hpa。
危険な「天秤棒」「高気圧合体」現象は無し。
⑦『カラS』
今日のハムサロンはスタートが遅れたが前後のカラS現象はなかった。
地震は起きない。
しかし、24時間ワッチした訳ではないので別の時間帯に発生していればこの限りに非ず。
⑧『昨日の前兆と相まって~』
今日は、「天秤棒」「高気圧合体」現象、カラS現象無しである。
「似非(エセ)地震情報」に騙されないように。
⑨『北朝鮮に異変!平壌在住者が語る「進行中の危機」(』Microsoft News)』
大雨の被害は中国ばかりではない。台風や熱低が上陸した北朝鮮では~
平壌駅も水没しかねなかった大水害。
20日、瑞典大使館が、平壌在住の外交官を、大使以下、全員出国させたことがニュースになった。
独や英等に次いで、ついに瑞典も「国外脱出」!!
北朝鮮で、いま何が起こっているのか?
8月前半の平壌の豪雨は凄まじかった。今年の豪雨は、13年前よりも激しく(大同江の中洲の)羊角島が水に浸かった。
大同橋も、水没する寸前まで水が溢れ、平壌駅も、あわや水没寸前。
平壌の郊外地域でも、深刻な浸水被害が生じた。
2007年の豪雨は、いまでも180万平壌市民の間で語り草になっているほどで、平壌を東西に二分する大同江の水が溢れ、付近一帯の住民が浸水被害を受けた。だが今夏の豪雨被害は、その時よりも激しい。
今年の収穫量は「史上最悪」の見込み。略。
0コメント