地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4929 '20 8/19


①『本日の地震8回』

19日15時21分 熊本県 M1.7

19日09時20分 トカラ列島近海 M2.5

19日09時17分 トカラ列島近海 M3.6 震度3  

19日09時13分 トカラ列島近海 M3.2 震度2  

9日09時09分 トカラ列島近海 M2.6

19日09時06分 トカラ列島近海 M2.1

19日08時32分 群馬県 M2.9

19日07時13分 岐阜県 M2.4


19日の月齢は0.0、20日の月齢は1.0。


②『本日のイオノ』

赤21。(稚内-2、国分寺ー2、山川-14、沖縄ー3)

未精査。


③『3回ワッチ』

Eスポは感知できなかった。出現率はゼロ。

背景ノイズは非常に少ない。


④『再掲。TD情報(17日)』

南支那海で発達し中国に向かう。

やはり予想とおり発達、台風第7号 (ヒーゴス)になった。

南支那海にあって西進する。中心気圧は98hPaくらい。

北進すればダム危ない。いつまで続くのか天候不順。他人事ではない。

20日9時の予想では、華南で衰え熱低04hPaになる。

かなりの雨を降らせたが北の三峡ダム周辺ではなかった。

決壊に至る2000ミリはなかったのが何よりの幸い。

しかし、南の農作物の被害は大なるものがあった。


続、三峡ダム関連。

やはり、食糧難を匂わせる。

バッタ、天候不順、大洪水、農産物の減産、コロナによる生産性低下、香港等の観光客激減、工場閉鎖、食糧輸入の困難等々。


⑤『心霊反応その1』

習氏、「食べ残し禁止」異例の指示 豪雨やバッタ食糧危機。

8ページを見て驚いた。今朝の産経である。


⑥『浜松、41.1度関連』

4282号( '18 8/1)より~

旧号にあるように印度では43度以上、米のデスバレーでは54度を体感しているがいくら何でもこれはチト異常、略。

かなり、古い話で当時、観光地でもないデスバレーに行くには白タクを利用するしかなかった。

ロスで一番安い白タクを捕まえたがそれでも50ドルくらいを支払った。


⑦『心霊反応その2』

今朝の産経抄。

「デスバレー(死の谷)とは、何とも恐ろしい名前を付けたものだ。

米カリフォルニア州の砂漠地帯にある長野県とほぼ同じ大きさの国立公園である。

≪さらば死の谷よ≫。かつてこの谷に迷い込んだ人が、命からがら脱出した際に残した言葉に由来する(世界デンジャー・スポット)。

今月16日になんと54.4度迄上がった。

もともと104年前に56.7度を記録して、世界一暑い場所として知られる。

公園の職員が地面に置いたフライパンで目玉焼きを作った 略。」

0コメント

  • 1000 / 1000