地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4928 '20 8/18


①『国土地理院 地殻変動情報(8/1)』

硫黄島1

51.05cm

54.7cm


硫黄島2

27,24cm

88.32cm

その他は各自精査されたし。


②『本日の地震4回(5回)』

18日19時54分 トカラ列島近海 M2.8

18日19時25分 トカラ列島近海 M2.4

18日11時35分 長野県 M2.4

18日05時35分 栃木県 M3.4


8/18 02:03 28.05N 142.87E 4.8M 小笠原北部(信号機さん)


18日の月齢は28.4、19日の月齢は0.0。


③『本日のイオノ』

赤19に急減。(稚内-5、国分寺ー3、山川-9、沖縄ー2)

未精査。


④『4回ワッチ』

Es信号は1回入感。25%。

18時前。熊本県、福岡県の信号のみが強く入感、58。


⑤『17日の活動度指数』

黒点数、総面積0

F10.7は70.8

地磁気K指数合計は11、最大は2


⑥『篠原情報( 8/18 12:54)』

低速風が続いています。新しい黒点が現れています。


⑦『再掲。TD情報(17日)』

南支那海で発達し中国に向かうかもしれない。

やはり予想とおり発達、台風第7号 (ヒーゴス)になった。

明日9時の予想は、南支那海にあって西進する。中心気圧は98hPaくらい。

かなり、南なので三峡ダム流域には雨は降らないだろう。

しかし、北進すれば危ない。いつまで続くのか天候不順。他人事ではない。


参考)

他人事はヒトゴトと読む。あほな日本人は、タニンゴトと平気で言う。

日本語にタニンゴトという言葉はない、存在しない(旧号)。


⑧『昨日、浜松で国内最高気温に並ぶ41.1度』

静岡県浜松市で8月17日、国内最高気温に並ぶ41.1度を記録した。


参考 

4282号( '18 8/1)

3)ワッチ時の最高記録。

13時過ぎ窓を開けた2階のシャック(無線室)の温度は41度に達していた。

これは過去60年間での最高記録である。まるでストーブの間近かにいるような炎熱、15秒間のワッチで退散した。Es観測もままならない。

旧号にあるように印度では43度以上、米のデスバレーでは54度を体感しているがいくら何でもこれはチト異常、略。


最低は今から、80年くらい前の満州ノンジャンでのマイナス30度、60年くらい前の露、ナホトカ入港中でのマイナス15度を経験している。

ja7hoq's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000