地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4926 '20 8/16
①『本日の地震2回(3回)』
16日18時40分 静岡県 M2.7
16日03時04分 熊本県 M2.1
8/16 02:58 25.78N 125.53E 136 4.8M 南西諸島南部(信号機さん)
16日の月齢は26.4、17日の月齢は27.4。
19日が丁度、月齢0.0。
②『昨日のイオノ』
赤、稚内-4、国分寺ー8、山川-14、沖縄ー19)
稚内赤4⇒ 発生無し。
国分寺赤8⇒ 発生無し。
山川14・沖縄19⇒
03時04分 熊本県熊本地方 M2.1
11時58分 南西諸島南部 M4.8
14と19の合計は33個。全45個中の33個は73%に当たり南に集中。
③『本日のイオノ』
赤26に減少。(稚内-13、国分寺ー3、山川-5、沖縄ー5)
未精査。
④『3回ワッチ』
Es信号は入感なし。0%。
⑤『10mレポ』
JK1AEL局長(綾瀬市) > JE8DPT(石狩郡)56QSB、QSO有難うございました。かなり厳しいコンデションで後半急落でした。又お願い致します。 ( 8/16(日) 16:42 )
JJ1OSB〃(那須塩原市) > JS6JPU コンデションの悪い中QSO有難うごさいます ( 8/16(日) 10:49 )
⑥『三峡ダム関連』
やはり、食糧難を匂わせる。
バッタ、天候不順、大洪水、コロナによる生産性低下、食糧輸入の困難等々。
習主席が突然の「贅沢禁止令」 権力闘争への発展あるか( 8/16 07:05)
NEWSポストセブンより。
「贅沢は敵だ」とのお触れが登場。
習国家主席が8月11日、何の前触れもなく、「贅沢禁止令」を打ち出したことが様々な憶測を生んでいる。
政治闘争が激化する前兆との見方がある。
その一方、米中対立の激化で、米国からの食糧輸入が難しくなる為、単に「食糧を大事にしよう」との号令としての意味合いという見方も出ている。 中国共産党内部では現在、米中対立激化で習氏の外交方針に反対する声も出ていることから、今回の贅沢禁止令が政治体制の締め付け強化につながることを懸念する見方もある。
新華社電によると、習氏は「飲食の浪費現象は深刻で、心を痛めることである。中国の食糧生産は豊作が何年も続いているが、食糧安全保障については一貫して危機意識を持たなければならない。
特に今年、新型コロナウイルス感染症の世界的流行がもたらした影響は、我々に警鐘を鳴らしている」と指摘。
その上で、「又、立法と監督管理を強化し、効果的な措置を講じ、長期的かつ有効な仕組みを確立して、飲食の浪費行為を断固として制止しなければならない。宣伝・教育を一段と強め、節約の習慣を確実に培い、社会全体で浪費は恥ずべきもの、節約は栄えあるものという雰囲気をつくらなければならない」と強調したという。 以下略。
0コメント