地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4821 ’20 4/29
①『本日の地震3回』
29日18時25分 岩手県沖 M3.7 震度2
29日14時26分 長野県 M2.7
29日13時44分 福岡県沖 M3.9
本日の月齢は6.0。明日は7.0。
②『再掲、22日のTEC』
22日中緯度地域で●●●●。
長野県は間違いなく日本の中部に位置する。
120時間なので27日迄。
電子の振舞い、電子の温度上昇等、電離層観測衛星の諸データ等を合わせて研究しよう。
③『M情報の合歓の木の長野連続』
一方、M情報の合歓の木予知は、かなり減った、昨日は3回に留まっている。
いかに電子の120時間(150時間)説が正しいか又、又証明された。
合歓の生体電位、電子の振舞い、電子の温度上昇等、電離層観測衛星の諸データ等を合わせて研究しよう。
④『本日の長野県中部地震は遂に1回のみになった』
電流波形からマグマの影響が見られたので、向後、付近の「御嶽山」「浅間」「白根」の活動が心配である。
マグマ上昇速度は遅く又、マグマ溜りの膨張も時間がかかるので結果は遅い。
⑤『Nictイオノ』
赤7。南。
未精査。
⑥『篠原情報(4/29 12:57)』
太陽の北西側に新黒点が出現、磁場の順番は、左にS極、右にN極と並んでいて北半球の新しい第25期の順番で、現れた位置も北緯22度程度と高めになっています。
昨日紹介した黒点は、2761群と番号が付けられた様です。
今日の写真では黒点は見えなくなっていて磁場の強まりだけが残っています。
こちらは南半球なので、左にN極、右にS極となっていて北半球の新しい領域と逆の順番です。
太陽は少し元気になってきたのでしょうか。
⑦『病気が快方にむかい元気になって欲しい』
「太陽は少し元気になってきたのでしょうか。」??
そして、武漢ウイルスをやっつけて欲しい。
⑧『28日の活動度指数』
黒点数は11
黒点総面積は0
F10.7は69.0
地磁気K指数合計は7、最大2
0コメント