地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4768 ’20 3/7


①『本日の地震5回』

7日20時57分 茨城県 M3.7 震度2

7日14時02分 択捉島沖 M4.7(最大)

3/7 05:02 4.8M 択捉島(信号機さん)

7日08時07分 長野県 M2.9

7日04時15分 沖縄近海 M3.5 震度2

7日00時26分 岩手県沖 M3.9


②『昨日号のNictイオノ結果』

朝の稚内、臨海周波数が26メガにも及んだ。赤単、警戒。

10mで下記があった。赤単縦Eか?

JH6局長(九州) > JJ8(北海道)59プラス20/59プラス20でコロナウイルスを吹き飛ばしたような交信に感激しました。13時15分交信。 (3/6(金) 13:25 )


③『検証』

やはり(最大は北海道だった。M4.7( M4.8 )に達する地震だった。

14時02分 M4.7

05:02 M 4.8 (信号機さん)

更に、3/6 20:42、カムチャツカ半島沖でもM 4.2 が発生した。

日本時間では7日の朝になる。北は荒れた。


④『高気圧合体』

又、合体あり、東北と道 注意。


⑤『SPOTLESS DAYS RECORD(スウエザーコム)』

The sun has been without spots for 34 consecutive days. Some readers are beginning to wonder, is this a record? Not even close. The longest stretch of blank suns in modern history is 92 days, a record set during the Solar Minimum of 1913. Today's sun will have to remain spotless until May to beat the record.


⑥『小さんから(3月5日)』

返信

時間帯が遅く情報・データは得られませんでした。

裏付けが一つ欲しいところです。しかし、現時点ではゼロ。

九州~台湾方面の地下岩盤のやや大きな破壊・クラックと判断します。

イベントは、電離層の温度変化の最長150時間を見ておいてください。


小橋川さんから(3月7日 08:45)

有難うございました!勉強になりました。

また質問することもあるかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。


⑦『九州と北海道の似たようなイオノ!! でも大違い』

1)再掲、6日朝の稚内、臨海周波数が26メガにも及んだ。赤単、警戒

これは警報である。

いつものパターンで翌日結果が出た。

3/7 05:02 4.8M 択捉島(信号機さん)(最大)


2)再掲、3月5日小さんから。

今朝、山川のスポラディックEをどう見ますでしょうか?

5日、 03:15 26.7MHz、30メガ.近くまで伸びた「赤単」。

時間があるときにチェックしていたけると幸いです。


返信

総合判断は困難。明日迄(6日)留保、悪しからず。

異常伝搬もレポ僅少。裏付けが現時点ではゼロ。

イベントは、電離層の温度変化の最長150時間を見ておいてください。


結果。

このイオノの警報はあえて、出さなかった。

未だ発生していない。


⑧『その通りになった』

1)前者は、即断、警報である。

警報の通り、 M4.8が翌日発生した。


2)後者は、即断警報はない。

翌日は何もなかった。翌々日もない。


⑨『イオノ警報は難しい』

稚内も山川も殆ど同じ波形である。

しかし、違うのである。

各自波形を深読みしてみて欲しい。

0コメント

  • 1000 / 1000