地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4702 ’19 12/12
①『本日の地震8回』
12日17時44分 岩手県沖 M3.9
12日14時30分 佐渡付近 M3.7
12日12時56分 西表島付近 M2.9
12日04時28分 茨城県沖 M3.6
12日04時24分 胆振地方 M3.0 震度2
12日02時45分 宗谷地方 M2.4
12日01時09分 宗谷地方 M4.4 震度5弱(最大)
12日00時46分 胆振地方 M2.3
本日の地震が多いのは、昨日のイオノが赤17個と多かった。
②『本日の最大』
01時09分 宗谷地方 M4.4 震度5弱(最大)
起きたのは知らなかった。夕刊の3ページを見て分かった。
「梅宮辰夫さん死去 81歳」の右側に「道北 深度5弱」と大きな活字。
③『この前兆』
1)10日の村山情報
地電流に異変が生じた。特に南が著しい。
昨日は10とかなり低下したが朝がた、9時過ぎ、遂にゼロになった。
収束である。
前者は北(北海道方面)からの同じ電流値で相殺された前例があり、少し離れた北や南のイベント(地震・略)。
M情報を深読みできる人が多くなったので今更、下手な解説は不要だが、近県(隣々県迄)ではなさそうである。
解説)
北から流入した電流だった。南の電流を完全に打ち消した。
隣々県ではなくもっと遠方。
新潟の北は山形(隣県)、その北は秋田(隣々県)。
更に、その北が青森。海を飛び越えた北海道だった。
やはり、予想のとおり遠方だった。
参考)
地下電流は規模が大きいと遠方まで伝わるのが実証されている。略。
2)稚内イオノ
村山情報と同期して09:45にはfxが30メガをオーバー。これはかなり強力な前兆を意味する。
3)TEC異常、北で低下
日本上空のTECは、に高緯度地域(北海道)で低い。●●●●。
4)電波伝搬では北海道からの電波が弱いながらも飛びがよかった。
⑤『本日のイオノ』
赤は15個と多い。
驚くなかれ関東はブロッキングの後に「銀雲電離」が発生している。
各自チェックしコピされたし。
銀雲電離が気になる人は旧号に詳しい。⑨と連動しているようである。
⑥『昨日の天秤棒の結果』
関東から始まって北へ。
このトリガーは効いた。警告とおり関東(茨木)に始まって、北へ。北海道の最北端にまで達した。
茨城県沖 M3.6
佐渡付近 M3.7
岩手県沖 M3.9
胆振地方 M3.0
胆振地方 M2.3
宗谷地方 M4.4 震度5弱(最大)
宗谷地方 M2.4
「34、00、10、34hpa、強い」と書いた通りかなり強い気象トリガーだった。
本日の地震を見ると殆どが関東~北海道で発生している。
⑦『この二つ玉』
21時には74と72hpaに猛烈に発達し、北海道の北にある。
繰り返す。00が74へ、10が72hpaに急降下した。
高気圧が34hpaなので1034-972=67hpa!!
短時間に気圧差は実に67hpaにもなっていたのだ。
⑧『この二つ玉は』
低気圧の墓場へ向かっている。
⑨『Ⅿ情報』
東20~30。
南0~-4~+2。
合歓20~30。
変動がおかしい。いずれも収束気味。
異常を感ずる。
0コメント