地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4677 ’19 11/17


①『本日の地震7回』

17日20時13分 伊豆大島近海 M2.5

17日20時10分 伊豆大島近海M2.6

17日20時05分 伊豆大島近海 M4.9 震度4(最大)

17日19時20分 茨城県 M3.5 震度2

17日18時29分 種子島近海 M3.1

17日11時55分 茨城県 M2.9

17日03時32分 奄美大島近海 M4.6 震度2


②『本日の最大は』

M5に限りなく近い 伊豆大島近海 だった。

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4677 ’19 11/17

①『本日の地震7回』

17日20時13分 伊豆大島近海 M2.5

17日20時10分 伊豆大島近海M2.6

17日20時05分 伊豆大島近海 M4.9 震度4(最大)

17日19時20分 茨城県 M3.5 震度2

17日18時29分 種子島近海 M3.1

17日11時55分 茨城県 M2.9

17日03時32分 奄美大島近海 M4.6 震度2

②『本日の最大は』

M5に限りなく近い 伊豆大島近海 だった。

③『この前兆』

中緯度地域の警報は●●●●●だった。

しかも連発。

④『再掲。昨日のTEC』

TECは15日、中緯度地域で低い●●●。

16日、中緯度地域●●で低い。合計●●●●●。

⑤『早朝の奄美大島近海 M4.6の前兆』

未精査だがイオノは南方が特に多かったのでこの前兆だと思う。

⑥『プロトン、電子、TEC』

静穏レベル。

⑦『16日の活動度指数』

黒点数、総面積は0

F10.7は69.7

地磁気K指数合計は9、最大2

⑧『太陽は病気である』

サイクル25は未だ立ち上がらない。

F層の出方がおかしい。

無黒点は長期に及ぶ。

F10.7のレベルは異常に低い。

太陽風速度は低速の新記録を作った。

サイクル24の最強期でも短波伝搬をストップさせるデリンジャーや磁気嵐は一度も起きていない。

地球温暖化に関する真の原因を論ずる学界・学者もけっこう多い。

驚くことに宗教界までも「地球温暖化は太陽活動の異常による」と断じている。

米の「京都議定書」未加入。トランプ大統領の「パリ協定」離脱は地球温暖化の真の原因を知っているからではないのか!!!

⑨『東松島の中井政義氏へ』

早速PDFや添付資料等有難うございました。パソコンの調子が悪く未だ開けません。

当会の活動内容とのことですが新聞、テレビ、雑誌等や昨年、国際センターで開かれた3.11メモリアルアマ展示会の際の地震関連の資料等多数あります。

ネットのh、、、、kahoku、com、nakai、kou、、、、で一部、送ろうとしたのですがトレンドのセキュリテイに止められてしまいました。

一度、電話いただけませんでしょうか。電話その他は矢本字町浦の佐藤省五郎さんが分っていると思いますが… 又は、アマチュア無線局名録のJA7HOQに記載されてます。



③『この前兆』

中緯度地域の警報は●●●●●だった。

しかも連発。


④『再掲。昨日のTEC』

TECは15日、中緯度地域で低い●●●。

16日、中緯度地域●●で低い。合計●●●●●。


⑤『早朝の奄美大島近海 M4.6の前兆』

未精査だがイオノは南方が特に多かったのでこの前兆だと思う。


⑥『プロトン、電子、TEC』

静穏レベル。


⑦『16日の活動度指数』

黒点数、総面積は0

F10.7は69.7

地磁気K指数合計は9、最大2


⑧『太陽は病気である』

サイクル25は未だ立ち上がらない。

F層の出方がおかしい。

無黒点は長期に及ぶ。

F10.7のレベルは異常に低い。

太陽風速度は低速の新記録を作った。

サイクル24の最強期でも短波伝搬をストップさせるデリンジャーや磁気嵐は一度も起きていない。

地球温暖化に関する真の原因を論ずる学界・学者もけっこう多い。

驚くことに宗教界までも「地球温暖化は太陽活動の異常による」と断じている。

米の「京都議定書」未加入。トランプ大統領の「パリ協定」離脱は地球温暖化の真の原因を知っているからではないのか!!!


⑨『東松島の中井政義氏へ』

早速PDFや添付資料等有難うございました。パソコンの調子が悪く未だ開けません。

当会の活動内容とのことですが新聞、テレビ、雑誌等や昨年、国際センターで開かれた3.11メモリアルアマ展示会の際の地震関連の資料等多数あります。

ネットのh、、、、kahoku、com、nakai、kou、、、、で一部、送ろうとしたのですがトレンドのセキュリテイに止められてしまいました。

一度、電話いただけませんでしょうか。電話その他は矢本字町浦の佐藤省五郎さんが分っていると思いますが… 又は、アマチュア無線局名録のJA7HOQに記載されてます。

0コメント

  • 1000 / 1000