地震ユース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4644 '19 10/14


①『本日の地震4回』

14日22時31分 長野県 M2.8

14日19時55分 新潟県 M3.5 震度2

14日16時24分 熊本県 M1.7

14日13時02分 周防灘 M4.0 震度2(最大)


②『無地震の前は無前兆!!』

昨日号のとおり、M・K・N・A前兆情報は皆無だった。

たった数十秒の観測だが、カラSと井戸ラドンの反応はゼロ。

何も書いていないのが感知なし。⇔無地震。

特に、無地震の予測は至難の業である。

前兆を毎日書き込むものではない。地震が起きない時もあるのだ。明らかに前兆ではなかったことを自ら証明している。

又、小地震が数回起きてもこれらの前兆は検出不可能である。何故ならば、前兆が少し出ても、周囲の雑音が大きくて信号は埋もれてしまう。

即ち、前兆電圧がせいぜい0.01μVなのに対して自宅、近隣、遠い工場、工事、電車他が発する雑音電圧は100mV以上になっている。これらは電話線、電灯線らも入ってくる。

私が悩まされ続けている雑音10以上、旧号に列挙してある。

アイロンノイズ、便所ノイズ、時計ノイズ、照明器ノイズ、太陽光発電、電気調理器、電子機器類他…


今近くにあるリモコンを操作してみた。出る出るノイズが。

除湿器もノイズが出る。プラズマクラスターも出る出る。CDを聞こうとすると雑音だらけ。

レコードプレーヤーと真空管アンプ。これは無音だった。

私は、もっぱらこれで「BGM」を聞いている。


③『昨日は無地震である、一昨日は無前兆だった』

前兆はあった。夜なかに季節外れのEs(44~55)。時間帯とフェージングから明らかに地震性、関東イオノは赤連(完全なるシンクロ)。関東要注意の警報発令でM5/7である。

一方、イオノも正確だ。

赤35個と激増(国分寺10/11 17:30~21:15)、それが昨、12日には、急落し、なんと0個の静穏。

関東の地震はないということである。無地震を示唆。


④『14日の地震に備える13日の前兆』

残念ながら、殆ど無観測、さしたるレポや電話はない。

ただし、心拍数は上昇。

メ-ルは未開封。


⑤『結果』

関東なしの~

22時31分 長野県 M2.8

19時55分 新潟県 M3.5 

16時24分 熊本県 M1.7

13時02分 周防灘 M4.0 

僅か4回、小地震のみである。


⑥『本日の前兆』

短時間ワッチで確証は持てないが12時半ころ「孫5」が出ていた。

村山情報があった。台風通過後は地熱が下がり続けている。

平準値より急である。

一方、東電流は数十μAだったものが26μAに急低下、固定し動かない。一種の収束である。

いつものパターンで隣々々県。1週間。


⑦『本日のイオノ』

赤8。減少。

未精査。


⑧『台風19号はどうなったか』

河川の氾濫が多く100人近い犠牲者が出てしまった。バイアス効果や油断、楽観的な自分の判断もあったのだろう。お気の毒である。ご冥福をお祈りする。

その後、台風19号はかなりの勢力を保って、北の墓場に収まった。現在の気圧970である。

台風名については、旧号に書いたとおりである。

単なる無機的な「19」ではなく、悲惨な記憶を明確にし、風化しない、昔のような名称にして欲しい。


⑨『台風19号』

12日19時前に伊豆半島に上陸。

大雨は勿論だが吸い上、吹寄せ、満潮等で海面が上昇、大小河川は下流に流れにくくなって川は溢れ出した。

場合によってはバックウオーター現象や逆流する場合もある。

今回は東からの強風による吹寄せがすごかった。

こんな時のダムの緊急放流はたまったものではない。

温暖化に合わせてダム、放水路、堤防や護岸は、強化すべきで根本的に見直して貰いたい。

0コメント

  • 1000 / 1000