地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4616 '19 9/16
①『本日の地震8回』
16日21時44分 岩手県沖 M4.4
16日21時30分 日向灘 M3.1
16日15時56分 千葉県 M3.0
16日10時31分 京都府 M3.0
16日09時29分 硫黄島近海 M5.4(最大)
16日07時17分 和歌山県 M3.0
16日01時27分 青森県沖 M4.4 震度3
16日00時57分 日向灘 M3.4 震度2
②『本日の前兆レポ』
M情報無し。
K情報無し。
N情報無し。
A情報無し。
③『本日のイオノ』
赤 たった5個。その他は未精査。
Esシーズンはいよいよ終り。
④『太陽活動』
SSN=0 SFI=68 A=8 K=1
⑤『訂正』
15号台風の記事中の「UBD」は、「USB」の誤りでした。
⑥『昨日の追加(アメバ)再掲。15号合わせの為、待っていた訳ではない』
岩瀬氏の投稿タイトルで本号は、(46)15号だと判った。
[6626]15号。。第~15号...
投稿者:仙台ja7hoq投稿日:9/16(Mon) 00:17 。
⑦『再掲。台風第16号 (ペイパー)発生 9月15日21時50分』
マリアナ諸島にあって北西へ30kmで進行。
⑧『再掲。台風名』
「ペイパー」は、マカオが用意した名前で「魚の名前」。
台風名は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国等の提案した名前が、予め140用意されていて発生順に付けられる。
準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されるが大災害を齎した台風等があると加盟国からの要請でその名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがある。
⑨『国際的に用いられる台風の名称』
これは何回も アップした記事である。
国際的に用いられる台風の名称。命名は、気象庁が台風と認めた時、台風委員会が管理する呼名を用い気象庁が行う。
呼名は台風に関係する亜など(台風委員会メンバー)から提案された140個からなる名簿を循環的に使用する。
但し、西経域など気象庁の責任領域外から移動してきた名称がある熱低の場合、その熱低の名称を引き継いで台風の名称とする。
⑩『再掲。千葉の悲劇、通電火災?』
15日午後3時50分頃、千葉市中央区の民家から出火、木造2階建て住宅と隣接する物置が全焼した。
この家に住む男性(89)が2階のベランダから逃げる際に足を負傷した。
一帯は台風15号の影響で、しばらく停電していた地域。男性は火災の約1時間半前にブレーカーの電源を入れたといい、千葉県警千葉中央署は、停電の復旧後、損傷部等から火が出る「通電火災」の可能性もあるとみて調べている。
0コメント