地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4611 '19 9/11


①『本日の地震2回』

11日20時22分 愛知県 M3.3 震度2

11日15時32分 茨城県 M3.0


地震が少ない。

今、地球の自転に急ブレーキがかかっている。

今月迄,自転加速(地震抑圧)だが、来月当たりから自転減速(地震促進)の時期に入る。


MKNA情報なし。

心拍、最高血圧は今日も低い。


②『本日のイオノ』

昨日は、12だったが本日は17時迄で38個と多い。

その他、未精査。


③『埼玉、雀など3千羽の死、台風15号影響か』

台風15号が首都圏を襲った9日に埼玉県内で鳥約3千羽が死んでいるのが見つかった。

抽出して鳥インフルエンザ検査などを行ったが陰性で、県は台風で飛ばされるなどして死んだ可能性があるとみている。

同県久喜市で1000羽、ふじみ野市で870羽等11市町で計2983羽の死が確認された。

殆んどが雀だが、一部椋鳥も含まれ、多くが路上で死んでいた。


④『もしAEなら!!』

旧号に多くの過去例があるが野鳥等の大量死が強風ではなく、地震の大前兆、アコースティックエミッションによるものだった場合は、来月初旬までに関東でかなり大きな地震発生が予想されるので警戒が必要である。

単純に、楽観的に考えて、強風による大量死だと思うが…

雀は、強風で壁面に叩き付けられるのを避け、軒先(家屋の屋根の下)等に潜り込む。

何故、強風下で飛んだのかは分らない。「AE」でないことを祈る。


⑤『再掲。台風15号』

無事息災を祈っていたが被害は大きかった。

旧号に書いてある通り、相手をよく知り、その怖さを知り、その、備えが肝心である。地震も怖いが台風も恐ろしい。

大規模、長期停電で病院の緊急対応も大変。

猛暑日にエアコンが使えないので熱中症も心配。

モーターを利用する用水水道は直ぐ断水する。

高層階ヘのエレベーターも大変だ。

冷蔵庫内の生食品は腐ってしまう。


⑥『ハムの効用』

大容量のバッテリ-や発電機を持っているアマ無線家は多く長時間の停電にも対応ができる。

停電であろうと携帯やスマホが使えない時でもいつでもどこでも通信できる。

又、アンテナ塔は昇れるようにもなっており、水害や津波にも水没しない位の高さには直ぐ避難できる。

12V用の小型冷温庫があれば食品を移し替えておける。

旧号にあるように12Vを「直」で使うので効率が良い。

これをAC100Vに変換して使うとロスが多く,100時間くらい使えるのに80時間くらいしか持たない。

旧号にあるようにDC12Vの電気器具は多い。

照明は勿論、扇風機、冷蔵庫、充電器、又、12V用のテレビ、DVD、ラジオも多い。

猛暑日のクーラーはさすがに無理だが、車に移動してエアコンを使うしかない。

エンジンで充電するのにアイドリングはしなければならないが…

つらい、3.11を体験している。

だから、ガソリンはいつも満タンに近い状態にしておく。


⑦『続、ハムの効用』

夕方、大型スーパーで買い物をした。

混雑していた。消費税増前の買い物客もいたようである。

為に、駐車場は5、60台。ここも混んでいた。

ボケも手伝って自分の車を探せない場合がママある。

今日は、ルーフトップの長いアンテナを上げていたのでこの目印で直ぐ駐車場所に直行できた。

もし、アンテナ無しだったら、ウロウロと10分間は探し回っていただろう。

0コメント

  • 1000 / 1000