地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4492 '19 5/12


①『本日の地震2回』

12日15時07分 日向灘 M4.3 震度3(最大)  

12日05時47分 奄美大島近海 M3.4


②『本日のEs発生状況』

中オープン。

ワッチ2回中、1回出現。

赤色(赤単。赤連)は下記。

北海道  7

関東   0

九州  26

沖縄  24


参考1)

黄色だと臨界周波数が8MHz以上

青色だと7.4MHz以上

赤色は臨界周波数が8.6MHz以上

上限は30MHz迄しか表示できないが電離層密度が非常に上昇するとこれをもオーバーしてしまう。


参考2)

臨界周波数が30MHz以上になると、打ち上げ角が低いFM放送やテレビの電波がこの電離層で反射しかなり遠方まで伝搬する。

アナログ電波のテレビ時代は韓国や露、中国のテレビが受信できた。当然、混信も起こった。

FM電波は弱肉強食性があり、国内の弱い電波の放送は、強い外来電波に食われ消され、強い遠方の放送が受かる。

VHF帯のハムの電波も例外ではなく、かなり遠方の外国局と容易に交信が出来る。

これが又とても楽しい。

アンテナはHF帯のそれよりも小型で軽いので簡単に設置出来る。



③『10ⅿで強力信号』

JK1AEL局長(綾瀬市)> JO6LGW(北九州市)、59+20dBと突然強力に入感しました。 (5/12(日) 20:23 )

これも危ない異常伝搬。

参考1)

水平は、通常ゆっくりだが、垂直(縦)や近距離Esだとコンデションが急激に上がって来る。

又、フェージングも前者と後者では異なる。


参考2)

フェージングの種類

地震性フェージング

震源性フェージング

干渉性フェージング

跳躍性フェージング

吸収性フェージング

偏波性フェージング

選択性フェージング

K 形フェージング 等がある。



④『Nict 川原情報』

北海道

5/11 15:00~16:30, 20:15~21:00, 21:45


関東

ブロッキング、これは不思議!!


山川

5/12 03:45~03:30, 07:00, 08:45~09:00, 10:45~12:00, 12:45~13:30, 14:30~14:45


沖縄

5/11 20:45

5/12 00:30~02:00, 03:15~05:00, 09:30~10:00, 11:00~13:00

未精査。


追加1)

稚内

現在,強いスポラディックE層が継続発生、異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意、現況確認。

5/12 18:45 手動では、21メガ  19:00手動では26メガ(伸びがおかしい) 21:00 、21:15 、21:30。


追加2)

沖縄

午後、危険なN嵐が出た。要警戒。

N型嵐は暫くぶりである。

5/12 13:30 - 16:30  3:00 13:45  -3.6  5.4



⑤『TEC』

11日の昼前に中低緯度地域で高い状態●●●。又、昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて日本各地で高い状態●●。



⑥『Nict 篠原情報(5/12 09:31 )』

太陽風磁場の南向きの変化が続き、磁気圏の活動を高めています。



SSN=26 SFI=78  A=25  K=0

0コメント

  • 1000 / 1000