地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4489 '19 5/9


①『本日の地震5回』

9日21時42分 千葉県沖 M3.2

9日21時03分 相模湾 M3.8

9日16時03分 父島近海 M3.7

9日14時06分 熊本県 M2.3

9日09時44分 宮城県沖 M3.3


全て震度1である。回数も少ない。穏やか。

前のブロッキングと併せて反動が怖い。


②『村山情報』

今朝、6時地電流の大きな変動についての連絡が入った。こんなに早い連は初めてでびっくりした。

昨日、約50μA位の小康状態をずっと保っていた東が70μA近くに跳ね上がり、その後20μA位迄急低下した。

その後も絶えず小変化をしていて指針が止まらない。

非常に激しい変化はマグマ溜りからの上昇と思われる。

東西方向に埋め込んだ地下の電極なので東北方面(西もあり得る)の火山活動らしく福島、吾妻山等の噴火にもつながるので、登山は禁物である。

又、南も殆んど同時に変化を開始、増え始めた。

現在、50μA前後になって変動を繰り返している。こちらは九州方面の火山帯地下のマグマの上昇と考えられる。

鹿児島県山川観測所も火山性ノイズ(新型機なのでカットされているが…)の痕跡らしい残存情報が読み取れる。

これ等の活動は月齢と関係しているようである。

本日の月齢は4.2であるが、これからの朔望日前後は特に要警戒である。


③『4日にTECで警告』

4日のTEC警告を再々掲しておく。

中高緯度地域で高い状態●●●●●。

場所は、中緯度地域から高緯度地域にかけてである。

繰り返す。

(中)緯度方面から(高)緯度方面である。


④『今朝の緊急予告の結果』

吾妻山 噴火警戒レベル2に(5月9日 21時04分)

吾妻山について、気象庁は火口付近で地盤の変動が見られるとして18時40分に、噴火警戒レベルをレベル2に引き上げた。

火口から概ね半径1.5キロの範囲では、大きな噴石に警戒が必要で、立ち入りが規制さる。

吾妻山では火山性地震の数が今月に入って増加し、8日は120回観測された。

9日17時半頃からは大穴火口の東南東凡そ1キロにある浄土平の観測点の傾斜計で、はっきりした地盤の変動が見られ、火山活動が活発化している。

その為、気象庁は、吾妻山で今後小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、18時40分に「火口周辺警報」を発表した。

火口から半径1.5kmは、噴石等が飛散するおそれがあり、立ち入りが規制される

吾妻山の噴火警戒レベルが2に引き上げられるのは、平成26年12月、去年9月に続いて3回目。

警戒レベル2の「火口周辺規制」に伴い、立ち入りが制限される区域が含まれる磐梯吾妻スカイラインは全面的に通行止めになった。


⑤『本日のEs発生状況』

3回ワッチしたが2回ヒット、お空はざわ付いていた。

中オープン。

4観測所の赤色合計28個。

稚内   15

国分寺  6

山川    2

沖縄    5

大オープンの反動なのかEsは、規模が小さくなった。


⑥『Nict デヴェラ情報』

稚内

05/08 15:00, 22:15~23:15

05/09 00:30~00:45, 12:45, 13:45


国分寺

05/08 15:45, 16:30~18:30

05/09 01:15~01:45, 08:00, 10:45~11:30


山川

05/08 17:30~21:45


大宜味

05/08 15:00~15:30, 17:45~18:15, 19:15, 22:45

05/09 02:30

未精査。


⑦『Nict 篠原情報( 5/ 9 12:50)』

フレアは少なくなっています。太陽風は更に低速(400Km以下)になっています。

⑧『10ⅿの強力信号』

いずれも日本海である。

日本海ダクトなのか縦Eなのか???

山川や沖縄イオノを見るかぎり、この可能性は低い。

それにしても60デシベルとは恐れ入る!!!


JK1AEL局長(綾瀬市) > HL2IKT(大韓民国華城市)局、TU FB QSO 59+60dB。 (5/9(木) 19:6 )

JP7DVX〃(盛岡市) > 韓国語と中国語が59オーバー(コールサイン不詳) (5/9(木) 16:52 )

JA4GXX〃 東広島市 > JA0JUF 0901 59+ (5/9(木) 10:58 )

JE9ACZ/9〃鯖江市モービル> 6エリアオープン (5/9(木) 8:55 )

0コメント

  • 1000 / 1000