地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4486 '19 5/6


①『本日の地震4回』

6日19時12分 紀伊水道 M3.1 震度2  

6日14時13分 宮城県沖 M3.8 震度2  5

6日10時26分 熊本県 M2.4

6日09時50分 滋賀県 M2.9


②『Esシーズン到来』

Es特有の2回目(夕)のピークを狙ってワッチ。

案の定、広範囲でオープンしていた。


③『10m帯では』

JK1AEL局長(綾瀬市)> 15:00~18:30 1・2・3・4・5・6・7・8・9エリア各局、QSO有難うございました。今シーズンもよろしくお願いします。(5/6(月) 18:51 )


中央部のワンエリアでの交信状況は、やはり広範囲に及んでいた。

則ち、1(関東)・2(東海)・3(関西)・4(中国)・5(四国)・6(九州)・7(東北)・8(道)・9(信越)のオールエリアと交信できた。


④『本日のEs発生状況』

中オープン。

Nict観測所の赤(黄色と青色は省略)は~

稚内    9

国分寺  21

山川   22

沖縄   30

計 82ヶ所。


⑤『Nict 川原情報』

山川(鹿児島)

5/5 15:45~19:15

5/6 14:30~14:45


大宜味(沖縄)

5/5 20:30~21:30

5/6 08:00~08:45, 11:45~12:30, 13:45~14:45

未精査。


⑥『プロトン、電子、TEC』

静穏レベル。


⑦『Nict 篠原情報(5/ 6 13:41)』

2740で小活動が

続いています。太陽風はやや低速です。


⑧『村山情報』

地熱上昇は穏やかになった。

地電流は東側が70~80の範囲で小刻みな変化を繰り返し、20時現在、74でやや安定を保っている。

南は依然として低い。

大きなイベントの地下からの信号は伝わってこない。

正確無比なK情報、A情報、N情報は今のところなし。

正確無比な特許予定、高感度マグや特許済みの木村式地震予知器は作動していない。

深夜、スペアナを短時間見たが、弱い幽霊が出ていた。

正確無比な井戸地下ラドンはオフ。


⑨『JG7MER局長より』

昨日当Blog ヘ訪問されている女性の方が自らのBlog へ「地震雲ではないか?」との画像を投稿されました。

この件について、コメントを入れさせて頂きました。

投稿した内容のやりとりは下記の通りです。

星  アリア 様

ご指摘の件ですが、間違いはございません。

Instagramに投稿された時間から推測すると、昨日5月5日にスマホで撮影されたものでしょうか?

撮影日付けに違いなければ、撮影日を起点として、今後一週間か10日間は注意をなされた方が賢明かも知れません。

因みに震源は、予測は付きませんが、地震前兆の場合は何かの異変があります。

学術的な話になりますが、地球の一番中心核にあるマントルですが、この活動状況に因って動きます。

ここから地球の地面から磁場放射が出るので、よく夕焼けが物凄くきれいな色に見えるとか仰る方が多いですが、こういうのは実はクセ者になります。

阪神大震災前に出ていた満月が、血の色に染まった輝きをしていた話は有名です。

それと最近、改元直前に、太陽の周囲に輪環状の虹が出ました。

気象予報士は、気象上で発生する虹と言っていますが、これは大ウソです。

大抵はこれ大きな地震発生の予告です。この虹は小生は何度も見ています。因みにアリア様も虹の発生する状況と言うのは、大抵は太陽が出ている方角の真反対側に地面から発生しますね。

雨後の発生状況を見ますと…全く太陽と同じ方角とか、違う方向にプリズムの反射みたいに雲に反射して出ていた虹の場合、これは常識から見てもおかしな話です。

因みに小生の知り合いの同じ趣味仲間に、地震関連のニュースを毎日随時発信されていますので、参考がてらにご利用下さい。

貴重な内容の記事の投稿大変ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000