地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4450 '19 3/30


①『本日の地震は6回』

30日23時34分 内浦湾 M1.8

30日19時59分 青森県沖 M3.8 震度2  

30日17時03分 宮城県 M1.7


30日05時55分 種子島近海 M5.0 震度3 (最大)

3/29  20:55  5.2M 種子島(信号機さん)


30日03時00分 宮城県沖 M4.1 震度2  

30日02時11分 福島県 M2.3



②『本日の最大地震』

早朝の種子島近海 M5.0

同 M5.2  種子島(信号機さん)


③『この前兆はTECにあった』

昨日、「TEC」●●●●警報を出しておいた。

プロトン、電子のレベルで変わらないのにTECだけがが減少(明らかに太陽エネ≪地球エネ)した。

日本上空のTECは、29日の明け方に●●●●低緯度地域で低い状態。


尚、『昨日のVHF帯のカラS、スペアナ信号も踊っていた」は、電離層の反射波ではなく、空間波の領域なのでせいぜい関東北部から東北、道の一部しか予知できない。九州は山川、沖縄イオノや九州の上空電子数の異変でしか予知できない。


④『その警報の場所は鹿児島県』

低緯度地域とは勿論、南の九州、その周辺である。

反対の高緯度地域は北の北海道と周辺を指す。


⑤『TECと地震の関連性をいち早く取り入れたのは私である』

これは、旧号(バックナンバー)を見れば分る。


⑥『参考、TECその1』

Atlasさんの頁には下記がある。

地震学専門の方から教わったのが、精度が良いのはTEC値というものです。TECとはTotal Electron Contentの略で電離層の全電子数のことです。それは以下、全国GPS電子数、全電子数変動マップのページ(略)で見ることができます。

電子数(TEC値)の赤い部分が要注意の場所。この電子数というのは、カーナビなどで使われるGPS信号が、電離層に電子が溜まると狂う為このように日々観測しているという訳です。

赤くなるにつれて、4日後ほどで震度4以上の地震が来る確率が高いとされています。

私は何度もこのサイトを見ていますが、外れる時もありますがかなりの確率で当たるのを確認しています。ということで、全電子数マップは注目すべきです。因みに以下は全世界の電子数マップはアメリカのNASAが観測してます東京大学の村井名誉教授とTEC値(全電子数)による8月の地震予測(略)。


⑦『参考、TECその2』

「黄金の金玉を知らないか」の頁に下記がある。

地震予測 TEC値(全電子数)マップが当たるらしい

関連記事地震を予知しよう!地震前兆グラフ集 保存版

2015年3月19日

この中で分かりやすく精度が良いのはTEC値のようだと教えて貰いました。

TECとはTotal Electron Contentの略で、電離層の全電子数のことです。

それは以下、全国GPS電子数、全電子数変動マップのページで見れます。

http:(略)。 ここの全電子数の赤い部分が要注意の場所です。

Latest_6hours_Amap.gif この電子数というのはカーナビのGPS信号が電離層に電子が溜まると狂ってしまうので、このように日々観測している。


⑧『下記警報は150時間位前なので適応できないが…』

適応できないが3日遅れのM5!! 100%無関係とは言い切れない。

沖縄嵐、150時間型の下記、かなり強い「P嵐」!! 

電離層の赤色!! ぶぶっとい厚さにびっくり、4時間も持続、●●●●●●である。

3/21 11:30 - 15:30  4:00  3/21 13:00   +5.2   13.0

⑨『ナックナンバーの一例 2012/2/24 MLNo.5181、古いのは見つからなかった』

ja7hoq様

S◎Sメンバーのちびと申します。(東京在住)

ja7hoq様のブログをいつも拝見して、参考にさせて戴いています。

特に国分寺におけるスポラディックE層による予測は、関東周辺を震源とする地震の的中率が高いと感じています。

そこで、自分でも電離層データを読んでみたいと思い、NICTのサイトを見始めたところ、fxやEsの高度は調べられるようになりました。

しかし下記のような疑問点があり、ご教授いただけると幸いです。



(1)最も地震発生確率が高いシングルイベント(赤単)とはどういうものでしょうか?


(2)fxが高いほど、また高度が低いほど、地震の規模は大きいと予測

されますか?


(3)地球エネルギー○○%、太陽エネルギー△△%と書かれていますが、

この割合はどのようにすればわかりますか?>

よろしくお願いいたします。


⑩『RE:』

メンバーなのでお答えします。

一部、機密事項は省略します。(今回は、機密事項少し付け足し公開しまた)。但し、全てではありません。

1)シングルイベント(赤単)とは?


●短時間の地球エネ(岩盤破壊,ずれ・クラック・爆裂等)によるE層の密度アップで15分以内です。連続30分以上がダブル(連続)です。

即ち、一瞬(15分間隔測定)だけが単独(シングル)の赤色です。

宇宙・太陽エネ等は赤連(長時間)になり(特に夏場のEスポ 略。

(2)fxが高い程、また高度が低い程、地震の規模は大きいと予測されますか?


●fxと高度は別々に考えなければなりません。

低い場合はfx、F層遮断、密度、厚さ、励起、地震性ノイズ、銀雲電離、太陽エネ他で判断します。

電離層の高度(D層と間違わないように)が低い 略。

(3)地球エネ○○%、太陽エネ△△%と書かれていますが、この割合はどのようにすれば分りますか?


●太陽エネ(フレア、太陽風、磁気嵐、擾乱、夏期エコー、乱流プラズマ、プラズマチューブ、プラズマバブル、励起、AE、赤道電流、荷電粒子(プロトン電子テック)、デリンジャー、宇宙線、放射線、X線、紫外線等)で判断します。


⑪『太陽エネ、プロトン、電子、TEC』

プロトン、電子は静穏レベル。

日本上空のTECは、29日の明け方に●●●●低緯度地域で低い状態。


⑫『プロトン、電子、TEC』

プロトン、電子、 日本上空のTECは静穏レベル。


⑬『Nict 篠原情報(3/30 10:17)』

太陽風は平均的な速度に戻っています。

0コメント

  • 1000 / 1000