地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4346 '18 12/16


①『本日の地震3回』

16日06時49分 茨城県南部 M3.0

16日06時21分 台湾付近 M5.3(最大)

16日01時28分 岩手県沿岸 M4.7 震度3


②『地震は予知できる=井戸ラドンアメバ地震ニュースのみに追加(12-16 00:32:58)』

昨夜、暫くぶりにスイッチを入れたところクリック数が急増している。

三陸沖警戒か??

現在、ガイガーカウンターは井戸から離して室内に移動している。

略。


③『検証』

16日01時28分 岩手県沿岸 M4.7 震度3

本県も震度3だった。

 

④『地震は予知できる=デヴェラ情報に追加の緊急警告』

大宜味(沖縄)

12/14 01:00


追加)

沖縄に又、地震性電離層!! 丸4~5。


⑤『沖縄 ●●●●~●●●●●の検証』

本日朝、最大 台湾付近 M5.3が発生した。

時間がないので、いつも省略しているが定パタは、九州~台湾で発生する。

発生日時は遅くてもイオノ特有の120時間以内(後発の可能性あり)。

規模は、M4~M5(以上)。

その通りの地震が台湾付近で発生した。


⑥『本日のEs』

ノーワッチ。


⑦『Nict デヴェラ情報』

大宜味(沖縄)

12/16 10:30, 11:45~13:45

未精査。


⑧『Nict 篠原情報(12/16 14:31)』

太陽の南半球に新活動周期の磁場の並びが発生しています。

太陽の東側(左側)の南半球の南緯20度付近に、次サイクル(第25期)の磁場の並びである左にN極(白)、右にS極(黒)の領域が発生しています。

ほぼ同じ経度の北半球側には、2731の磁場が見えていて、こちらも左にN極(白)、右にS極(黒)となっていますが、これは、現在の第24期の北半球側の磁場の順番です。

(同じ活動周期では、磁場は南北で逆の順番になります)

南半球としては4月10日の発生以来となりそうです。

北半球に現れた第25期の磁場の並びを持つ黒点を紹介(11月9日)しましたがこのようして、新活動周期の姿が少しずつ現れてくるのでしょう。



SSN=12 SFI=71  A=2  K=0




href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html>">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img  

0コメント

  • 1000 / 1000