地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4335 '18 12/5
①『本日の地震5回』
5日22時25分 茨城県沖 M3.6
5日21時09分 茨城県沖 M4.7(最大)
5日21時00分 青森県沖 M3.9
5日04時35分 和歌山県 M2.5
5日02時11分 宮城県沖 M4.1
内陸部は1回、外洋海溝型が4回。
梶トリプル体感の一つは、本日最大の茨城県沖 M4.7かもしれない。
②『本日のEs』
電子工作(6V6シングルアンプの総仕上げ、塗装、保護用金網取り付け)、電気工事(画像表示のドアホン取り付け)等でワッチは出来なかった。
③『Nict 酒井情報』
大宜味(沖縄)
12/4 18:30~20:00
12/5 12:00~12:30, 13:45~14:15
未精査。
④『Nict 篠原情報(12/ 5 12:44)』
黒点が現れています。太陽風はやや高速の状態が続いています。
SSN=0 SFI=69 A=8 K=1
⑤『再掲。天文トリガー』
地球の自転は減速中。
太陽との距離は縮まっており1か月もしないお正月に近日点を迎える。
⑥『ニューカレドニア沖でM7.5の地震発生 津波観測』
USGSによると、1時18分(JST)頃、南太平洋の仏領ニューカレドニア沖でM7・5の地震があった。
ホノルルにある太平洋津波警報センターによると、ニューカレドニアやバヌアツで、最大で72センチの津波が観測された。
USGSによると、震源はニューカレドニア東部のロイヤルティ諸島沖で、中心都市ヌーメアから東に約310キロ。震源の深さは10キロだった。
この前震は1週間前あたりから始まった。
場所、深さ、震源の移動は参考になる。最深は、33Kmである。
11/27 09:00 22.02S 169.78E 33 4.9M ローヤルティ諸島の南東
11/27 15:41 21.34S 171.34E 10 5.8M ローヤルティ諸島の南東
11/27 19:30 22.04S 170.43E 33 4.9M ローヤルティ諸島の南東
11/27 19:49 22.28S 170.57E 20 4.7M ローヤルティ諸島の南東
12/02 11:08 22.06S 170.43E 22 5.0M ローヤルティ諸島の南東
12/02 22:32 21.28S 171.44N 10 5.2M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:14 21.98S 169.32E 10 6.0M ローヤルティ諸島の南東
M6の最大地震の総仕上げの4分後に本震が起きた。
本震はM7.5。深さは10Km。
12/05 04:18 21.97S 169.45E 10 7.5M ローヤルティ諸島の南東
余震は全て10Km。本震の10分後から始まった。
全身、本震、余震の震源の移動は非常に参考になるので勉強しなければならない。
今のところ最大余震はM6.6である。
12/05 04:28 21.51S 169.37E 10 5.9M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:30 21.82S 169.03E 10 5.9M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:31 21.88S 169.54E 10 5.6M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:41 22.08S 169.54E 10 4.9M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:41 21.70S 169.24E 10 5.7M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:50 21.89S 169.25E 10 5.3M ローヤルティ諸島の南東
12/05 04:54 22.21S 169.67E 10 5.2M ローヤルティ諸島の南東
12/05 05:53 22.38S 169.58E 10 5.2M ローヤルティ諸島の南東
12/05 06:43 22.05S 169.67E 10 6.6M ローヤルティ諸島の南東
12/05 06:51 21.82S 169.24E 10 4.9M ローヤルティ諸島の南東
(信号機さん)
⑦『スロースリップのその後』
旧号に記した通り。
今後、日本でも起きる「津波級」の地震はスロースリップの総仕上げ後、上記のような前震で始まると思う。真摯に深く学んでおこう。
幸い日本ではNict(元郵政省、電波研究所)の電離層の観測所が4か所もあり、観測データは公開してくれている。
感謝!!
感謝!!
<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img
0コメント