地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4329 '18 11/29


①『本日の地震11回』

29日18時45分 胆振地方 M2.9 震度2

29日14時02分 福島県 M2.7

29日13時38分 トカラ列島近海 M2.3 震度2

29日13時29分 浦河沖 M3.5

29日11時30分 岩手県 M3.0

29日09時54分 茨城県沖 M3.2

29日05時39分 宮城県沖 M3.9

29日03時15分 栃木県 M2.8

29日02時53分 トカラ列島近海 M1.9

29日02時49分 茨城県 M3.0 震度2

29日00時38分 茨城県 M3.0


②『カラSは非常に正確』

昨夜の「カラS」は、関東北部から三陸方面のイベント、そんなに大きくはない。


③『結果、7回も起きている』

0時38分 茨城県 M3.0

2時49分 茨城県 M3.0

3時15分 栃木県 M2.8

5時39分 宮城県沖 M3.9

9時54分 茨城県沖 M3.2

11時30分 岩手県 M3.0

14時02分 福島県 M2.7


④『カラS観測機の研究開発設置』

過去の実績とおりこれを観測すれば地震が判る。

「カラS」観測装置を各県に設置すべきではないか!!

受信機のSメーターとスぺアナを可視化してその時のノイズを分析してデータロガーにメモリーさせればそれでよい。

通常の送信電波や空電他の信号をリミットするのは簡単である。

勿論、「24H」連続、通年作動させねばならない。

尚、受信機のSメーター、スぺアナ、バンドスコープ等は今のハム用のトランシーバーには付いているのでこれを利用すると手間はかからない。

送信部分を遊ばせるのは勿体ないが…


⑤『本日のEs』

なし。


⑥『川原情報』

なし。


⑦『篠原情報(11/29 12:52)』

太陽風はやや低速になり、磁気圏は穏やかに推移しています。


⑧『台風情報』

全て消滅した。

天気図を見ると「卵」はない。

来月の発生はなさそうだ。

すると、今年の発生数はあれで頭打ちになるかもしれない。

それにしても、発生は多く、被害も大きかった。




<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img

0コメント

  • 1000 / 1000