地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6218 '24 3/18
①『本日の地震6回』
18日 18時49分 千葉県 M3.9 震度2
18日 10時58分 豊後水道 M4.0 震度2
18日 10時07分 豊後水道 M3.0
18日 03時50分 千葉県 M4.1 震度2(最大)
18日 02時25分 福島県沖 M4.1 震度3(最大)
18日 02時12分 石川県 M2.6
18日の月齢は7.7。
②『本日のNIctイオノ』
赤1(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄0)
関東1は、大地震ではない。
③『沖縄N嵐』
3/18 21:15 から45分
最大 21:45 -7.5MHz 4.4MHz
南は警戒である。
④『放射線帯電子、プロトン、TEC』
静穏レベル
⑤『デリンジャー現象』
活動領域3612で発生したM2.7フレアの影響により、18日12時30分から12時45分にかけて日本各地で弱いデリンジャー現象が発生した。
活動領域3614で発生したM1.0フレアの影響により、18日13時15分に国分寺、山川と大宜味で弱いデリンジャー現象が発生した。
今後1日間、Mクラスフレアの発生に伴い、デリンジャー現象が発生する可能性が30~50%あります。
参考)
デリンジャー現象は、太陽活動によって引き起こされる現象で、地球の大気中の電離層に影響を及ぼす。
具体的には、太陽フレアやコロナ質量放出等の太陽活動が、地球の磁場と相互作用して、電離層の電子密度を変化させる。
上記は、活動領域3612で発生したM2.7フレアの影響により、日本各地で弱いデリンジャー現象が発生した。
又、活動領域3614でもM1.0フレアの影響により、国分寺、山川、大宜味で同様の現象が観測されたようである。
総括すると、太陽活動によるデリンジャー現象は、地球の大気中の電離層に影響を及ぼす重要な現象であり、今後の観測に注目が必要。
今後1日間、Mクラスフレアの発生に伴い、デリンジャー現象発生の可能性あり。
⑥『篠原情報( 3/18 12:37 更新)』
Cクラスのフレアが頻繁に発生、太陽風は更に低速(288Km)になっています。
⑦『17日の活動度指数』
黒点数 84
黒点総面積 290
F10.7 151.3
地磁気K指数合計0、 最大0
⑧『再掲。10日の村山情報』
放送局のノイズが増大、新潟県や隣県の震源が暴れ,地電流は約6μAに減少してあまり変動しなくなった。
ノイズの隣県は福島県である。
約6μAに減少は、完全収束ではない。
追加、いつもの通り10日から1週間(17日迄)は警戒(+)である。
発生後、地電流は正常値に戻った。
福島県沖の地震エネは一応収束したが割れ残りがいつ「牙」を剥くかわからない。
⑨『総括。15日のM5.8、17日のM5.4 の福島県沖地震の顕著な三つの前兆について』
1)送局のノイズ増大(新潟県や隣県)し東から(福島県方向)の地電流が減少
2)15日、国分寺観測の電離層がこの福島県沖地震れを検知していた。
3)4日に仙台でM5.8相応のマグ4個落下していた。
⑧『詳細。15日のM5.8、17日のM5.4 の福島県沖地震の顕著な三つの前兆について』
1)隣県の震源)「M情報」「によると、10日放送局のノイズ増大(新潟県や隣県)し東からの地電流は約6μAに減少したので直ちに発生警告を発した。
即ち、いつもの通り10日から1週間(17日迄)は警戒(+)である。発生日は実に正確だった。
2)15日の関東イオノ→120時間型なので20日迄警戒。
国分寺イオノがこの福島県沖地震を検知していたのである。
11:30 10.58MHzそして、18:00からの赤連9発!!
11:15になんと19.70MHzにも達していたのだ。
国分寺急増。地球エネ+太陽エネ、警戒(+)。
間違いなく、120時間以内に関東上空付近でこれに見合う(M5.8相応の電離層変化)発生警告。
国分寺市と福島県は離れているがイオノ(電離層)は広がり、福島県上空にも繋がっていた。
3)再掲。4日の「A情報」
M5.8相応のマグ4個落下。
3日、22時頃、M氏とシンクロしてマグ4個が落下した。
たまたま、両者によって偶然、同時刻に観測できたのはまさに奇跡的、貴重な学術的デ-タだ。
尚、この地震の発生後マグの吸着力が回復した。
0コメント