地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4376 '18 11/5 


①『本日の地震12回』

5日23時39分 奄美大島沖 M4.4

5日22時16分 国後島付近 M4.1

5日21時52分 長野県 M3.0 震度2

5日20時56分 大阪府 M2.7

5日20時11分 熊本県 M2.8 震度2

5日18時12分 紀伊水道 M3.6

5日17時08分 宮古島近海 M4.3

5日08時19分 紀伊水道 M4.5 震度3

5日05時05分 国後島付近 M3.9

5日04時43分 国後島付近 M3.8

5日04時26分 国後島付近 M6.2 震度4(最大)

5日03時02分 宮城県沖 M4.1 震度2


②『再掲。前回のGPS地殻変動情報』

南海トラフにまで関わっていると思う。

詳細データは各自確認されたし。

深読みされたし。


③『再掲。2日16時58分』

2日16時54分、紀伊水道(北緯33.7度、東経135.2度)で、震源の深さは約50km、M5.4が発生。

緊急地震速報が発表された。

和歌山県 震度4 略。

 


④『5日08時19分』

08時19分、紀伊水道(北緯33.7度、東経135.3度)で、震源の深さは約50km、M4.5が発生。

和歌山県でたかが震度3、されど、徳島、愛媛、高知県迄揺れた。 

深読みされたし。


⑤『昨日のソヨンさんからの紀伊水道震源地地震の質問』

先生

紀伊水道震源地地震が1日に2回も夕方の震度4の時には京都 震度3&2&1

618大阪北部地震の前には 紀伊水道震源地での震度1に満たない地震が頻発。

先生 紀伊水道震源地地震と大阪北部震源地地震の共通点が‥あるみたいで 又、紀伊水道震源地地震が発震したら大阪北部震源地地震に至る気がして不安でなりません

最近 珍しい三重県 奈良県での地震が 淡路地震みたいな巨大地震に なりうる。。。予感

何にも知識ありません私ですが7年前から揺れてる→5分後に携帯で地震情報を見ると他で地震最近は 頭に どこが揺れるーナと思うと地震発生。お時間のある際に観測をどうか 宜しくお願いします。


⑥『紀伊が揺れた 南海トラフ大地震』

南海トラフ大地震予測について昨夜回答したばかりだった!!


⑦『3日警告の梶情報はこれだ!!』

国内だが関東からは少し離れたところ。1週間以内。


⑧『検証』

5日04時26分 国後島付近 M6.2 震度4(最大)


⑨『この前兆』

2日の追加』

稚内イオノのfxが約25MHZ。

波形から120時間型で120時間以内の地震である。

これは完全な赤単(赤色単発)である。

赤単の場合は、地震性と考えてよい。

昨日は 定パターン(道は勿論、含む北方米露)内の地震の最大地震である。

22時08分 苫小牧沖 M4.1 震度2


後発の可能性は否定できない。

後発はこれfだった!!

本日の北方露の国後島付近で M6.2発生。


⑩『仙台や東京では絶対予知できない』

なにしろ、露西亜のクナシリである。

04時26分 国後島付近 M6.2 震度4(最大)

これを予測できたのはNICTの稚内観測所の上空の電離層の地震前(120時間)の変化だった。

稚内の観測情報を精査してこの前兆を読み取ったのである。

このE層は、広がり東に伸びクナシリにも及んでいた。

地図で見るまでもないが稚内とクナシリは近距離である。

これが、国分寺や山川なら100%感知できない。


⑪『本日のEs』

なし。


⑫『酒井情報』

なし。


⑬『篠原情報(11/ 5 13:52)』

コロナホールによる高速太陽風が始まりました。磁気圏の活動も高まっています。



SSN=0  SFI=67  A=16  K=5




<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><img

<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">

0コメント

  • 1000 / 1000