地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4370 '18 10/30


①『最新のGPS地殻変動情報』

10月13日迄のデータを使用して10月30日に更新。

硫黄島1 45.2cm

硫黄島2 75.3cm


周辺は勿論、南海トラフにまで関わっていると思う。

詳細データは各自確認されたし。


②『本日の地震4回』

30日21時22分 茨城県 M3.3

30日11時34分 西表島付近 M4.7 震度2(最大)

10/30 02:34 4.8M 南西諸島南部(信号機さん)

30日11時30分 福島県沖 M4.5 震度2

30日06時55分 西表島付近 M4.6 震度2


③『再掲。村山情報』

28日、2分する空と筋状の地震雲が並行していた。

方向はほぼ、北北東~。


④『検証』

村山さんの居る柏崎から北北東~はまさに秋田である。

29日の秋田県沖 M4.3 と思われる。

⑤『山川・沖縄25日のM4(注意級) ~M5(警戒級)警告』

◎山川(鹿児島)

10/25 14:30~14:45

「赤連」強い。略。注意~警戒。


◎大宜味(沖縄)

10/25 13:45~14:00

「赤単」。「赤連」は強い。警戒。


⑥『検証』

120時間の30日迄、下記が発生したがM4.8(USGS)にとどまり警戒級クラスの地震はなかった。

分散多発したのでもし、同時1発の場合はM5に達してただろうなどと

言い逃れはしない。

既にお詫びはしてある。

警戒と言った以上はその過ちをただすのは当然だ。

戦時中の「警戒警報」を思い出す人は多かろう。

あのサイレンを聞くと恐怖感で身も縮む。

次回からは、「~の可能性大」 「~のおそれあり」という表現も使いたい。


「定パターン(九州~台湾)」で次が発生した。

30日11時34分 西表島付近 M4.7

10/30  02:34 4.8M 南西諸島南部

30日06時55分 西表島付近 M4.6

28日10時53分 宮古島近海 M4.1

10/28  06:27 4.6M 南西諸島北部(信号機さん)

27日14時26分 西表島付近 M3.2


⑦『本日のEs』

なし。


⑧『酒井情報』

国分寺(東京)

10/29 16:30

未精査。


他の発生は確認されず。

未精査。


⑨『篠原情報(10/30 11:59)』

太陽風は320kmと低速、磁気圏も静穏です。



SSN=0 SFI=69  A=3  K=1



<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img  

0コメント

  • 1000 / 1000