地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4337 '18 9/27


①『本日の地震5回』

27日16時24分 胆振地方 M2.7

27日07時54分 長野県 M2.3 震度2  

27日06時14分 胆振地方 M3.4 震度2  

27日03時43分 熊本県 M3.0 震度2  

27日02時01分 新潟県 M2.7 震度2


いつもの通りM4以上がなかったので(最大)は付していない。


②『再掲。③Nict デヴェラ情報』

追加。

24日朝、6時15分の沖縄のfxは、弱いが20メガを超えていた。120時間型。要注意。


検証)

一応、29日まで注意級だが、17時間10分後、その日のうちに注意級(M4以上)の下記が発生した。

24日23時25分頃、地震がありました。

震源地は、宮古島近海(北緯25.0度、東経125.9度)で、震源の深さは約70km、地震の規模はM4.2。

信号機さんによるとM4.7とやや大きい。震源の深さは51km。

9/24  14:25 25.07N 125.78E 51 4.7M 南西諸島南部


③『検証』

この後の発生の可能性はゼロではないが、どうも上記の地震が該当していると思われるので検証した次第である。

気象庁とUSGS発表によると

24日 23時25分 宮古島近海 M4.2。

9/24  14:25 4.7M 南西諸島南部(信号機さん)


④『本日のEs』

3回。入感なし。


⑤『酒井情報』

稚内(北海道)

9/27 09:15


大宜味(沖縄)

9/27 00:30, 07:45

無精査。


⑥『篠原情報(9/27 13:06)』

太陽風は平均的な状態で安定しています。



SSN=0 SFI=69 A=8 K=2



⑦『村山情報』

今日は南に変化あり。

増加し、50前後、変動幅は±10くらい。

マリアナ~富士火山帯方面なのか、もっと近いのか、このところ変化が大きい様だ。或いは、北の関与??


⑧『短時間の観測』

アップ前に10分程「井戸ラドン」と「カラS」を観測したが異常は認められなかった。

⑨『24日の⑤関連』

コースが北寄りに変わってきた。略。

30日(21時)の予報によると965hPaと衰えずに近畿地方に上陸しそうだ。

暴風も心配だが、洪水・高潮被害も可能性が高くなってきた。

土嚢がない場合、水位が低ければ「段ボール・ビニール袋」である程度の

浸水は防げる。



href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html>">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><img  

0コメント

  • 1000 / 1000