地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4322 '18 9/12
①『本日の地震8回』
12日20時28分 胆振地方 M3.2 震度2
12日18時24分 胆振地方 M4.3 震度4
12日14時12分 胆振地方 M2.8
12日12時13分 胆振地方 M1.9
12日09時45分 西表島付近 M4.5 震度2(最大)
12日06時47分 胆振地方 M2.5
12日04時39分 胆振地方 M3.4 震度2
12日00時08分 種子島近海 M4.4 震度2
②『再掲。8日の情報』
大宜味(沖縄)
9/8 09:30
精査の結果、赤単。手動で22メガ。
定パターン、150時間型、赤丸4個。
尚、山川は詳しくは見ていないが赤丸2個位。
③『検証』
150時間なので14日迄だが●●●●と●●の結果は今のところ下記である。
11日23時18分 種子島近海 M3.9
12日00時08分 種子島近海 M4.4 震度2
12日09時45分 西表島付近 M4.5 震度2
この時期の電離層は広がり、重なり、繋がり、高速移動するので沖縄イオノの結果が西表島M4.5、鹿児島県山川イオノの結果が鹿児島県 種子島M4.4 だったとは分けられない。
完全に独立した小面積のEsと証明出来れば、
西表島M4.5の前兆は、沖縄●●●●
種子島M4.4の前兆は、山川●●であると断言できる。
このような電離層観測衛星のデータが欲しいものである。
④『本日のEs』
小オープン。
2回ワッチで1回は全くの無信号(地震性ノイズを含む)、もう1回は、遠距離信号をキャッチした。55くらいである。
⑤『Nict デヴェラ情報』
稚内(北海道)
9/12 01:30, 04:00~05:15, 07:45~09:30
大宜味(沖縄)
9/11 15:30, 16:30, 20:00~20:30
9/12 08:15
無精査。
⑥『Nict 篠原情報 (9/12 09:41)』
高速風が続き、磁気圏も活動的。
南東に現れた黒点には、2722と番号が付きました。
⑦『村山情報』
朝、地震雲出現。
細lい筋状の多数の地震雲。方向は、NE⇔SW。
超高感度電流計と地下の4本の特殊電極棒による地電流観測は今のところ南が勝ってプラス。約80前後。
目視による観測で24H観測ではないので「収束」等見落としもあるだろう。
⑧『続、村山情報関連』
東からの地電流が火山性の変動を示していた。8月~活動活発化の警報の結果。
福島県は真東に当たり火山活動が懸念されていたが、やや遅れて動き始めたように見える。
⑨『吾妻山に関する情報第6号(9月12日16時 仙台管区気象台)』
本日(12日)、吾妻山で現地調査を行いました。前回(8月23日)と
比較して大穴火口北西の地熱域にわずかな拡大が認められました。
火山性地震が増加しています。今後の火山情報に注意してください。
火山ガス観測では、引き続き二酸化硫黄の放出を確認しました。
吾妻山では、8日から火山性地震が増加しています。 9月8日からの火山性地震の発生回数は次のとおり。
火山性地震
9月 8日 9回
9日 47回
10日 44回
7月22日の火山性微動発生以降、浄土平観測点に設置している傾斜計では、西北西(大穴火口方向)上がりの傾斜変動が継続しています。
吾妻山では火山活動に高まりがみられますので、今後の火山情報に注意して下さい。
⑨『硫黄島に関する情報 第2号(9月12日20時35分 気象庁地震火山部』
昨日、⑥⑦にて警告。
硫黄島で海底噴火が発生したと推定されます。
海自硫黄島航空基地によると、本日(12日)午前に行った航空機による上空からの観測で、硫黄島南側の沿岸で海水が海面から5から10mの高さまで噴出しているのが確認された。このことから、海底噴火が発生していると推定される。
8日02時頃から火山性地震の多い状態が続き、11日20時頃から発生した微動が現在も継続、火山活動が活発な状況が続いている。
今後も噴火が発生する可能性がありますので、従来から小規模な噴火がみられていた領域や沿岸では、噴火に警戒。
⑩『これで明らかになった村山情報の南電流』
南からの異常電流が続き、時々最大100に達していた。平均的には約80くらいだった。
この謎が遂に解けた。
そして、北海道からの打ち消し電流(収束)の謎も解けた。
もし、この南電流が流れていなかったなら北海道からの電流は逆方向(逆接続)で指針は殆んど触れなかった筈である。
これは素晴らしい発見である。
⑪『4320号の⑧関連』
13日15時の予報によると中心気圧 900hPa にもなる。超猛烈だ。
最大瞬間風速は約 85mにもなる。
href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html >">[地震 前兆] ブログ村キーワード
<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><imgオープン
0コメント