地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6061 '23 10/11

①『本日の地震5回』

11日 23時10分 青森県沖M3.8

11日 22時29分 茨城県 M2.8

11日 20時22分 石川県 M2.4

11日 04時29分 岐阜県 M2.6

11日 03時21分 石川県 M3.5 震度2

11日の月齢は26.1


②『鳥島近海の津波「当面の間、注意必要」地震調査委員会(TBS NEWS)』

鳥島近海地震に伴う津波の観測が続いていることについて、地震調査委員会は「当面の間、注意が必要」との認識を示した。

鳥島近海では今月2日以降、地震活動が活発な状況が続いている。

この地震活動に伴い、5日には八丈島八重根で30センチの津波が観測され、一昨日には同じ八重根で最大60センチ、伊豆諸島や小笠原諸島、太平洋沿岸の一部でも津波が観測された。

地震調査委は先ほど、「地震活動は低下しているが、比較的規模の小さな地震でも津波が発生していることから当面の間、注意が必要」との認識を示した。

地震調査委員会 平田直 委員長

「(一昨日の地震は)普通の地震の波は出さないけれども、津波はこの中で一番大きな津波を出したということなので、性質の違う現象が起きていることは間違いない」

地震調査委によると、一昨日、鳥島近海では午前4時台から6時台にかけて、少なくとも14回の地震が発生したことが分かった。しかし、地震の規模が小さく震源が特定できないほか、最大の津波を引き起こした地震がどれであるかも特定できていないという。

地震調査委は「通常の地震とは種類が違う地震で発生原因は依然として不明」としている。


③『Nictイオノ』 

赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)

未精査


④『稚内P嵐警戒』

10/11 06:15 - 13:00 6時間45分

最大10:45 +4.8MHz 14.0MHz


⑤『山川P嵐警戒』

10/11 08:00 - 15:15 7時間15分

最大09:00 +5.5MHz 15.4MHz


⑥『沖縄2回P嵐警戒』

10/11 08:15 - 17:00 8時間45分

最大14:30 +5.6MHz 19.5MHz

10/11 18:00 - 23:00 5時間

最大 22:15 +6.6MHz 14.7MHz


⑦『篠原情報(10/11 13:21 更新)』

太陽風は更に低速になっています。磁気圏も穏やかです。

太陽風は350kmから280kmへ更に下がり、かなり低速になっています。

磁場強度は、5nTと平均的な状態です。

磁気圏は静穏でAE指数は殆んど変化のない状態です。


⑧『10日の太陽活動度指数』

黒点数 135

黒点総面積 560

F10.4  164.4

磁気K指数合計は6、最大1

0コメント

  • 1000 / 1000