地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4316 '18 9/5


①『本日の地震4回』

5日23時11分 岩手県 M3.3

5日10時26分 根室半島沖 M4.4 震度3  

5日05時11分 茨城県沖 M5.6 震度4(最大)  

5日00時54分 千葉県沖 M3.7


② 『M情報とM5.6 』

村山氏が感応(心拍上昇、南方向収束)したのは下記だったのか、少し違和感を覚える。

本日最大は茨城県沖 M5.6 震度4があった。やや大きい地震ではある。

方向は南で間違いないが、心拍数は新潟県近隣ではなくやや離れている。


③『An情報とM5.6』

岩手県内のカラス。

これも、少し離れているように思う。


④『本日のEs』

小オープン。

1回ワッチ、入感なし。


⑤『6m伝搬を見ると~』

夕方は、強かった。

9/2 18:36 [JA7ITK局長] 50.017 JA6YBR/b 599+ @0707 50.203

9/2 18:24 [JA7ITK〃] 50.017 JA6YBR/b 599 @0707

9/2 18:12 [JA3EVF〃] 50.027 JE7YNQ 福島市 519-599+

9/2 16:50 [JE7IDA〃] 50.017 JA6YBR/b 559 [3エリア57 5エリア59+]

JA3EVF局長は尼崎市。QSBが地震性。


⑥『Nict 川原情報』

稚内(北海道)

9/4 21:00


国分寺(東京)

9/5 11:30


大宜味(沖縄)

9/4 18:45

無精査。


⑦『4日の活動度指数』

無黒点

f10.7は67.5

地磁気K指数は11、最大は2


⑧『Nict 篠原情報 (9/ 5 12:37)』

太陽風の速度がやや高まっています。8月の黒点数は 8.8 でした。


⑨『一日号のヘルメットは霊感反応』

柔よく剛を制す(俚諺)。

頭部を守るゲルデフエンダーヘルは、柔らかいが衝撃を大幅に吸収してくれる。又、耐熱性にも優れ、抗菌性もある。

今までのヘルは金属製が多く、折畳んでも余り小さくならなかった。

これは少し重いが小さな隙間に押し込んで持って歩け、いざという時に直ぐに着用できる。

金属製や硬質ヘルよりは携帯に便利である。


⑩『台風21号で11人死亡、負傷は600人を超す』

案の定、頭部の強打で亡くなられたリ、重症を負うケースも多かった。

台風21号が西日本を通過して一夜明けた5日、各地で爪痕が明らかになった。大阪、滋賀、愛知、三重で計11人が死亡。負者は600人を超した。

近づくにつれ風が強まった。台風は速度を上げ短時間で北上して入ったが、仙台が「危険半円」に入ったので公園の樹木は大揺れ、あまり経験しない危険半円内の強風だった。


⑪『再掲。9月1日号、T21 (チェービー)』

マーカス島の南にあって915hpa、日本に向かっている。

東には1016hpaがあり、その吸い上げ効果だけでも100cmを優に超える。上陸地点は不明だが極めて強い台風なので心配である。 安全半円は南だが危険半円に北日本が入りそうである。

吹き寄せ効果(訂正)、潮位だけでも相当な高さになるので海岸付近の被害もかなりなものになりそうだ。


⑫『関空は未曽有の冠水』

関空は冠水、停電、交通機関はストップ。旅行客等約3000人が孤立した。

関空は、2004年には台風の高潮・高波で空港内の道路をえぐられなどの被害が出た。

この被害を受け2006年には1期島全体を取り囲む止水壁で高潮の影響で島内の地下水が上昇しない対策が取られ、高潮の危険性は極めて低い、としてきたが、21号では1期島のA滑走路と第1ターミナルビルが浸水した。

過去の最高潮位を遥かに超える想定外の329cmを観測した。



<a href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html >">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="<http://news.blogmura.com/ranking.html >" target="_blank"><imgオープン

0コメント

  • 1000 / 1000