地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6056 '23 10/6
①『本日の地震3回』
6日 16時44分 福島県沖 M4.0 震度3
6日 10時31分 鳥島近海 M6.3 ---(最大)
6日 07時53分 奄美大島近海 M3.6
26日の月齢は21.1
②『驚くべきその正確さ』
昨日のM情報(東から地電流の変動。太平洋側の地下岩盤の破壊)の通り、村山氏の真東の下記地震があった。
16時44分 福島県沖 M4.0 震度3
国家的見地からこのシステムを発展させる援助が欲しいものである。
③『本日の最大』
10時31分 鳥島近海 M6.3
④『鳥島近海地震関連情報』
伊豆諸島・鳥島近海で地震続く 海面変動予想も被害の恐れ低く。
鳥島近海地震で伊豆諸島や小笠原諸島で若干の海面変動が予想されている。
気象庁によると、6日10時31分頃、鳥島近海を震源とする地震があった。
震源の深さは10キロ、M6.3で震度1以上の揺れは観測されていない。
ただ、この地震の影響で、伊豆諸島と小笠原諸島で20センチ未満の若干の海面変動が予想されている。
5日に発表された「津波注意報」とは違い、被害の恐れは低く、特段の防災対応は必要ないが鳥島近海では地震活動が当面続くとみられている。
⑤『再掲、津波警報が出た鳥島近海M6.5の前震から分かること』
全て「富士火山帯」の一本のベルト上の地震である。
3日 20時38分 鳥島近海 M6.3(気象庁)
以下余震。
10/5 01:59 29.94N 139.95E 10 6.1M 伊豆諸島南部
注)これが本震なのか?
前震とも考えられる。後発の本震が来るならば1~2ランク上。
略。
10/5 06:48 30.09N 140.03E 10 5.1M 伊豆諸島南部
⑥『再掲、西之島で小規模噴火 海保、船舶注意呼びかけ(10/5(木)』
海保は5日、東京・小笠原諸島の西之島の小規模な噴火を確認。
東京工業大の野上健治教授は「活発な状態が継続、今後に注意する必要がある」とのコメントを出した。
注)これも富士火山帯。
⑦『続、余震』
10/5 08:50 30.01N 139.94E 10 4.8M 伊豆諸島南部
10/5 11:56 30.14N 139.83E 13 4.8M 伊豆諸島南部
10/5 12:01 29.85N 139.99E 12 4.9M 伊豆諸島南部
10/5 14:53 30.13N 140.05E 10 4.9M 伊豆諸島南部
10/5 21:56 31.17N 141.86E 10 5.2M 伊豆諸島中部
10/6 01:24 30.80N 141.98E 10 4.9M 伊豆諸島南部10/6 01:30 30.12N 139.91E 10 4.9M 伊豆諸島南部
10/6 01:31 30.04N 140.00E 10 6.1M 伊豆諸島南部
10/6 02:40 30.10N 139.81E 10 4.6M 伊豆諸島南部
10/6 03:49 30.28N 138.52E 440 4.9M 伊豆諸島南部
10/6 04:57 31.17N 141.89E 10 5.1M 伊豆諸島中部
10/6 05:20 29.98N 140.02E 10 5.0M 伊豆諸島南部
10/6 05:49 30.13N 140.02E 10 5.6M 伊豆諸島南部
10/6 07:09 29.72N 140.36E 10 4.8M 伊豆諸島南部
⑧『Nictイオノ』
赤4(稚内1、国分寺1、山川0、沖縄2)
未精査
⑨『沖縄P嵐2回、N嵐1回警戒』
10/6 11:00から5時間
最大14:00 +5.0MHz 18.6MHz
10/6 19:15から1時間15分
最大 20:00 +6.7MHz 18.3MHz
10/6 21:00から15分
最大 21:15 -4.3MHz 4.6MHz
⑩『篠原情報10/ 6 14:03 更新)』
太陽風はやや高速。磁気圏は穏やかです。
⑪『5日の太陽活動度指数』
黒点数 169
黒点総面積 580
F10.4 156.1
磁気K指数合計は18、最大4
0コメント