地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 6055 '23 10/5

①『本日の地震5回』

5日 17時08分 石狩地方 M2.4 震度2

5日 11時00分 鳥島近海 M6.5 ---(最大)


注)

1)震度1以上は観測されなかったが津波警報が出た。

2)地球の自転は完全に危険な減速期に入った。

5日 09時59分 西表島付近 M4.1

5日 02時01分 徳島県 M3.5

5日 00時47分 千葉県沖 M3.2

25日の月齢は20.1


②『津波警報が出た鳥島近海M6.5の前震から分かること』

全て「富士火山帯」の一本のベルト上の地震である。

10/3 11:38 29.92N 140.02E 10 6.0M 伊豆諸島南部(信号機さん)

3日 20時38分 鳥島近海 M6.3(気象庁)

以下余震。

10/3 12:32 30.38N 140.23E  10 4.6M 伊豆諸島南部

10/3 13:39 29.94N 140.09E 10 4.6M 伊豆諸島南部

10/3 14:08 29.90N 140.02E 10 4.6M 伊豆諸島南部

10/3 14:39 29.88N 140.06E 10 4.5M 伊豆諸島南部

10/3 15:18 29.92N 139.98E 10 4.6M 伊豆諸島南部

10/3 15:21 29.84N 140.00E  10 4.7M 伊豆諸島南部

10/3 15:22 29.91N 140.05E 10 5.8M 伊豆諸島南部

10/3 19:27 29.88N 139.92E 52 4.9M 伊豆諸島南部

10/3 20:32 29.84N 140.12E 10 5.2M 伊豆諸島南部

10/3 21:19 29.85N 140.76E 10 4.8M 伊豆諸島南部

10/4 00:13 30.02N 140.11E 10 5.5M 伊豆諸島南部

10/4 02:19 30.00N 140.15E 16 5.6M 伊豆諸島南部

10/4 04:55 31.07N 141.88E 10 5.7M 伊豆諸島南部

10/4 05:57 30.79N 142.04E 10 5.6M 伊豆諸島南部

10/4 10:47 29.75N 140.11E 10 4.8M 伊豆諸島南部

10/4 11:00 30.79N 142.15E 10 4.8M 伊豆諸島南部

10/4 11:05 29.83N 140.02E 10 5.2M 伊豆諸島南部

10/4 11:13 30.76N 141.88E 10 5.0M 伊豆諸島南部

10/4 17:22 29.95N 140.06E 10 5.2M 伊豆諸島南部

10/4 18:30 29.93N 140.06E 10 5.0M 伊豆諸島南部

10/4 23:18 29.87N 140.05E 10 5.4M 伊豆諸島南部

10/4 23:47 31.04N 141.80E 10 5.1M 伊豆諸島中部

10/5 01:05 29.99N 139.88E 10 5.2M 伊豆諸島南部

10/5 01:40 31.04N 141.78E 10 4.7M 伊豆諸島中部

10/5 01:59 29.94N 139.95E 10 6.1M 伊豆諸島南部

注)これが本震なのか?

前震とも考えられる。後発の本震が来るならば1~2ランク上。

10/5 02:06 29.99N 139.97E 10 5.4M 伊豆諸島南部

10/5 02:15 29.98N 139.89E 10 5.4M 伊豆諸島南部

10/5 02:53 30.00N 139.83E 10 5.7M 伊豆諸島南部

10/5 04:00 30.04N 139.85E 10 5.2M 伊豆諸島中部

10/5 05:41 29.97N 140.17E 10 5.0M 伊豆諸島南部

10/5 05:45 30.09N 139.95E 10 4.8M 伊豆諸島南部

10/5 06:22 30.08N 139.98E 10 5.6M 伊豆諸島南部

10/5 06:48 30.09N 140.03E 10 5.1M 伊豆諸島南部


③『M情報』

東から80μAだったのが上下約20μAの変動が始まった。太平洋側の地下岩盤の破壊。


④『Nictイオノ』 

赤3(稚内2、国分寺0、山川1、沖縄0)

未精査


⑤『稚内P嵐警戒』

10/5 09:30から3時間

最大10:30 +4.6MHz 13.1MHz

⑥『プロトン、電子』

静穏。


⑦『電離圏嵐』

日本上空の全電子数(TEC)で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。

10/4 21時~22時 : 北緯27~31度で高い状態。

今後1日間、地磁気はやや乱れる見込み、電離圏への影響は小さく概ね静穏な状態が予想される。

⑧『篠原情報(10/ 5 11:43 更新)』


太陽風磁場の南寄りの変化が続いています。9月の黒点相対数は 133.6 でした。


⑨『3日の太陽活動度指数』

黒点数 153

黒点総面積 530

F10.4  153.7

磁気K指数合計は14、最大4

0コメント

  • 1000 / 1000