地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4296 '18 8/16


①『本日の地震3回』

16日19時44分 宮城県沖 M3.9 震度2  

16日19時00分 宮城県沖 M3.7

16日16時25分 宮城県沖 M3.8 震度2


②『本日のEs』

小オープン。

3回中1回。


6mで「59+」があった。中間点は関西である。

2m、10m伝搬はノーチェック。


③『Nict 酒井情報』

稚内(北海道)

8/15 15:00~15:15, 18:30~19:00, 19:45~22:30

8/16 09:00~09:45, 10:30~11:45


国分寺(東京)

8/15 15:00~15:30, 16:15~18:00

8/16 06:00~07:15, 10:45~11:15, 12:45~13:15


山川(鹿児島)

8/16 10:00~11:00

ブロッキング注意。

本日朝「銀雲電離」が見られた。噴火と関係が深いと思う。


大宜味(沖縄)

8/15 17:00~17:30

8/16 10:00~10:30, 11:45~12:45


④『プロトン&電子』

共に静穏レベルで推移。


⑤『Nict 篠原情報 (8/16 12:13)』

500kmの高速風が到来、磁気圏の活動も高まっています。



SSN=12 SFI=69  A=14  K=2



⑥『本日も追加』

80%確率の大地震の本家本元が暴れ出した。

アリューシャン列島だも大きくなり今朝はM6.6に達している。  

道東地震の前震と考えられなくもない。


本日追加。

8/15 11:12 4.3M カムチャツカ半島東沖

8/15 16:56 4.3M アラスカ中部

8/15 21:56 6.6M アリューシャン列島

8/15 22:16 4.2M アリューシャン列島

8/16 03:52 4.9M 択捉島南東沖

8/16 06:32 4.5M アラスカ北部

8/16 07:22 4.7M アラスカ北部(信号機さん)


参考)

アメリカは遠いと皆思っている。

確かに日本に近いと云われるハワイは横浜から船で行くとかなりかかる。

ところが地球は球形なので北に行く程距離は縮み根室からアラスカ半島はものすごく近い。船でも意外に早く着く。

アラスカ半島は北海道と余り離れていないのである。


今日は地球儀を持ち出しコンパスを当ててみた。

北の米、アラスカ半島の先端、ウムナック島と北海道釧路。

南の横浜と米、オワフ島(ホノルル)間。

距離はやはりかなり違う。北は南の約半分である。

とにかく、釧路とウムナック島は近い。

これが横浜~米、ロスアンゼルスとなるとべらぼうに遠くなる。


⑦『30年以内に震度6以上、太平洋岸・関東高確率、道東大幅上昇』

古くなったが政府の地震調査委が6月26日発表。ラジオ・テレビ・新聞等で大きく取り上げたのは周知の通り。

新聞には大きな地図と共にかなりくわしく報道されている。

道東、関東、南海トラフ沿岸の危険度の高さを示すカラーの濃度が濃いのが気に掛かる。

チラッと記事を見てみると高い数値のさいたま市が55%、東京都新宿区48%なのに対して釧路市は、69%にもなっている。いずれも評価は今年1月1日がが基準委なっている。

69%というと限りなく100%に近い。


<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><imgオープン。

0コメント

  • 1000 / 1000