地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6000 '23 8/10
おかげさまで、本日号で6000回の発行になりました。
①『本日の地震3回』
10日 23時18分 広島県 M3.2
10日 12時27分 福島県沖 M3.7
10日 04時42分 栃木県 M2.7
最大地震はM4以上を対象としているので付けられない。
地球自転は今、加速中で地震エネは抑圧されている。
後、2か月くらいで急ブレーキ、減速(地震促進)を始める。
これが怖い。
10日の月齢は23.4
②『プロトン現象情報』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター <no-
送信日時: 2023年8月10日 20:20
宛先: ja7hoq@
【プロトン現象に関する臨時情報(2023年8月10日 20時20分JST)】
GOES衛星の観測によると、8月8日1時15分UTに発生したプロトン現象は、10日9時55分UTに終了しました。
この現象に伴い、静止軌道の10 MeV以上のプロトン粒子フラックスは、9日0時25分UTに最大47 PFUに達しました。
③『Nictイオノ』
赤34((稚内2、国分寺11、山川11、沖縄10)
未精査。
④『関東P型電離層嵐発生警戒』
8/10 10:00から45分
最大10:15 +5.6MHz 14.0MHz
⑤『沖縄電離層擾乱発生警戒』
8/10 08:45から15分 7.0MHz 8.6MHz
⑥『篠原情報( 8/10 14:35 更新)』
太陽風は低速になっています。太陽は比較的穏やかです。
⑦『9日の活動度指数』
黒点数 105
黒点総面積 540
F10.7 153.4
磁気K指数合計は15、最大3
⑧『吾妻山で低周波地震の発生が増加 直近一か月で53回観測(福島中央テレビ)』
吾妻山で地下の火山ガスや熱水などの活動を示す低周波地震の発生が増え、福島地方気象台が今後の火山活動の推移に留意するよう呼びかけている。
福島地方気象台によると、妻山で、昨日の8月9日までの直近1か月で、大穴火口付近で観測された低周波地震は53回。
地下の火山ガスや熱水などの活動を示す低周波地震は噴火警戒レベルの判定基準の一つで、火口周辺への立入規制が行われるレベル2への引き上げ基準は1か月で40回以上とされている。
ただ、吾妻山では、その他の判定基準である火山性微動が観測されていないことなどから、福島地方気象台は噴火警戒レベル1を継続し、今後の火山活動の推移に留意するよう呼びかけている。
0コメント