地震ユース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4275 '18 7/25


①『本日の地震3(4)回』

25日16時30分 茨城県 M2.8

25日10時02分 島根県 M2.3

25日07時31分 熊本県 M4.4 震度4(最大)

7/25 04:20 25.44N 130.52E 5.5M 南西諸島中部(信号機さん)

昨日号の発生率は、66%と低かった。

本日は3回なので予想通りの結果。


②『本日のEs』

中オープン。

4回中2回確認(50%)。


4回、通信型受信機で4波のEs発生状況をワッチ、うち2回Es発生を耳で確かめた。

2現象シンクロスコープで4波は同時に表示できないので2波ずつ切り替えている。

夕方、コンデションが悪化するな中、特徴ある「地震性QSB」が聞こえてきた。

Esは目で波形を見るものではない。リアルタイムで直接、耳で聞くものなのである。


③『フェージングの種類』

地震性フェージング

ダクト型フェージング

散乱型フェージング

シンチレーションフェージング

K型フェージング

選択性フェージング

吸収性フェージング

跳躍性フェージング

偏頗性フェージング

干渉性フェージング

回析性フェージング

同期性フェージング

フラッターフェージング

移動することによって生ずる変動等があり、フェージングはかなりの勉強と通信実戦と長年の経験等が必要。


④『Nict 酒井情報』

稚内(北海道)

7/24 15:00~19:45

7/25 03:15~04:00 05:00 07:15~08:45 13:15~14:45


国分寺(東京)

7/24 15:15~20:00

7/25 02:45~03:00 05:30~06:00 08:45~09:45


山川(鹿児島)

7/25 06:45~09:30


大宜味(沖縄)

7/24 16:30~16:45 20:15~21:30

7/25 10:45

無精査。


⑤『プロトン現象&放射線帯電子』

共に静穏レベル。


⑥『Nict 篠原情報 (7/25 12:25)』

高速風が到来し550kmに高まっています。

今日も無黒点。7月も残り1週間になり、月平均値がどこ迄下がるか、今後の推移に注目して下さい。



a href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html >">[地震 前兆] ブログ村キーワード

0コメント

  • 1000 / 1000