地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5986 '23 7/26
①『本日の地震5回』
26日 22時18分 大隅半島沖 M2.9
26日 21時37分 隠岐島近海 M4.5 震度2(最大)
26日 17時31分 種子島近海 M3.2
26日 14時59分 日向灘 M4.4 震度3
26日 10時54分 鹿児島湾 M2.6 震度2
26日の月齢は8.4
②『桜島を震源とする火山性地震 有感性地震は8年ぶりで今後、火山活動高まる可能性も(鹿児島テレビ放送)』
26日午前、鹿児島市で震度2の地震がありました。この地震は桜島を震源とする火山性地震で、体に感じる規模の火山性地震は2015年8月以来8年ぶり。
震源の深さは10キロ、M2.6と推定される。
気象台によると、桜島では今月23日頃から島内の南西側を震源とする火山性地震が増加していた。
桜島島内の南西側で発生した火山性地震の回数は23日は14回だったが、その後増加26日は午後3時迄に106回観測している。
このエリアでの火山性地震が増加した場合、2020年8月のように噴煙の高さが5000mに達する爆発が発生したケースもあり、今後、火山活動が高まる恐れもある。
③『テレビのブロックのイズ』
今日も弱い出ていた。
断言はできないが、大きな震源(関東~北海道)が浮上している可能性がある。
④『Nictイオノ』
赤31(稚内2、国分寺12、山川15、沖縄2)
未精査。
⑤『沖縄P型嵐』
7/26 04:45から1時間半
最大05:45 +4.1MHz 10.7MHz
⑥『沖縄電離層擾乱警戒』
7/26 13:00から1時間半
最大13:15 3.6MHz 5.4MHz
⑦『篠原情報 (7/26 15:56 更新)』
CMEによる太陽風の急な変化が到来しました。磁気圏の活動も強まっています。
今朝、26日7時に太陽風の急な強まりが観測されました。
ACE衛星によると速度は390kmから550kmへ磁場強度は6nTから15nT程度へそれぞれ高まっています。
23日深夜に発生したCME(コロナ質量放出)による乱れが到来したのかもしれません。
その場合、地球まで2日半くらいかかったことになります。
現在の太陽風は470kmとやや高速くらいに下がっていますが磁場強度は10nTに強まった状態です。
AE指数は、500〜1000nTくらいの中規模の変化が連続的に発生しています。
⑧『プロトン、電子、TEC』
静穏レベル。
⑨『25日の活動度指数』
黒点数 135
黒点総面積 1110
F10.7 169.0
磁気K指数合計は15、最大4
0コメント