地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5987 '23 7/27

①『本日の地震5回』

27日 22時57分 種子島近海 M3.1

27日 20時07分 北海道沖 M5.0 震度2(最大)

27日 16時42分 愛知県 M3.1

27日 14時02分 茨城県 M3.7 震度2

27日 12時35分 日向灘 M2.8

27日の月齢は9.4


②『地磁気嵐に関する臨時情報』

気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、7月25日22時30分UTに急始型地磁気嵐が発生し、26日22時UT頃に終了しました。

この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は78 nTでした。

 

③『再掲、25日のイオノ』

赤8(稚内2、国分寺6、山川0、沖縄0)

北、G層、H層が出ている警戒。

警戒級(M5以上)の警告の結果は…

20時07分 北海道沖 M5.0 震度2(最大)


④『テレビのブロックのイズ』

今日も弱いが、出ていた。

断言はできないが、大きな震源(関東~北海道)が浮上している可能性がある。


⑤『Nictイオノ』

赤34(稚内0、国分寺27、山川6、沖縄1)

国分寺に注目。場所(定パターン)、発生日120時間型(120時間以内)、規模は警戒~警戒(+)級。


⑥『関東、赤点灯』

現在、強いスポラディックE層が継続発生。

異常伝搬による混信が発生する場合があり。

スポラディックE層臨界周波数が8MHzを上回ったのは下記

7/27 20:00 9.1MHz  20:30 8.3MHz  20:45 11.5MHz 

22:30 8.9MHz  22:45 9.3MHz  23:00 11.6MHz 

23:15 11.5MHz


⑦『篠原情報 (7/27 13:55 更新)』

太陽風は、500kmから550kmへ、もう一段高まりその後はゆっくりと下がって、現在は490kmです。

高速の状態は終わりつつある様です。

磁場強度は、7nT前後と強まりが少し残っています。

磁気圏は穏やかです。

磁場の南北成分は昨夜までは南寄りの状態が続きその後0nT付近になって、現在は北向きです。

それにつれて磁気圏の活動も次第に下がっていてAE指数のグラフは前半は500nTを超える中規模の変化が続いていますが後半は変化が小さくなり、最後は0nT付近に下がっています。


⑧『プロトン、TEC』

静穏レベル。


⑨『電子』

やや高いレベル


⑩『26日の活動度指数』

黒点数 149

黒点総面積 955

F10.7 167.4

磁気K指数合計は25、最大5

0コメント

  • 1000 / 1000