地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4265 '18 7/15
①『本日の地震4回』
15日18時34分 大阪府 M3.1
15日15時23分 千葉県沖 M3.2
15日14時01分 千葉県沖 M3.3
15日01時59分 大阪府 M3.3 震度2
②『途絶えていた大阪で2回も起きた』
01時59分 大阪府 M3.3
18時34分 大阪府 M3.1
割れ残りか?
新割れか?
長期的に見た前震か?
断層と関係するのか?
電離層観測は怠れない。
しかし、前回のように観測できずに見逃し三振もある。
だから、皆さまにも観測をお願いする。
③『12日のEsを再掲する。』
中オープン。
4回ワッチ、3回出現。
遅れて、22時過ぎにワッチしたがまだEsが残っていて~大阪方面が明瞭に聞こえていた。
特有のQSBがあり地震性を疑う。
朝には、下記、強力伝搬もあった。
7/12 [JH7XRZ局長] 599+
7/12 [JE7IDA局長] Es [78.9 FM三重 S9+]
電離層直下に震源があるとすると当然その中間点になる。
縦E(三重県周辺 ~隣々々県)の可能性もあるが… 。
④『解説』
1)4回ワッチ、3回出現。⇒出現率は75%
2)22時過ぎにまだEsが残って~大阪方面が明瞭に聞こえていた。⇒弱いが縦Eの可能性あり。
3)縦E(三重県周辺 ~隣々々県)の可能性と指摘⇒三重県の隣は奈良県、その隣が大阪。非常に近い。
⑤『本日のEs』
大オープン。
1回ワッチ、1回確認。
22時近くになってもEs入感が続き、九州中国方面が聞こえた、特に福岡からの信号が強かった。
今日は「学都仙台・サイエンスデイ(大学・研究所・企業等のよる約の科学プログラムを体験)」でボランティア、寄り道をして帰りは遅かった。
来場者は2万人を超えたのではないか!!その内容は多種多様。
「イクラを簡単に作るから、地震~宇宙まで」、
興味があったのは、小さい、軽い、折りたためる、電気自転車(要免許)である。
速度、走行距離も申し分ない。リチユームポリマーはなんと720W。
停電時には、家電にも使える。
価格は18万円也。そのコストパフォーマンスに驚き!!買いだ。
来場できなかった人は来年是非!!来ないと損、損、損。」
⑥『Nict 川原情報』
稚内(北海道)
7/14 15:00 15:45~16:00 17:15~18:30 21:15~21:30
7/15 07:4 10:45~11:45 12:45~14:00
国分寺(東京)
7/14 16:30~17:00 17:45~21:45
7/15 08:45~13:30
山川(鹿児島)
7/14 20:15~22:45
7/15 00:15 08:30 10:15 12:00~14:15
大宜味(沖縄)
7/14 21:00~21:15
7/15 11:15~11:45 13:45~14:45
無精査。
⑦『Nict 篠原情報 (7/15 11:40)』
太陽風速度は少し下がってやや高速です。太陽は無黒点です。
SSN=0 SFI=72 A=5 K=1
⑧『村山情報』
薄いSE方向の地震雲。
地熱、南北共に22℃。
地電流観測の新装置を設置!!
東西に加え、南北も判るようになった。あくまでも、目視。ペンレコやデータロガーの観測ではない。
その結果の仰天レポがあった。南(北)である(次号)。
24時間も目を酷使するのはお気の毒である。
同県下でデータロガーを提供してくれるものは居ないのか!!
a href="<http://keyword.blogmura.com/key00517257.html >">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント