地震二ユース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5947 '23 6/16

①『本日の地震4回』

16日 21時24分 千葉県 M4.9 震度4(最大)

16日 21時14分 千葉県 M4.0 震度2

16日 12時53分 薩摩半島沖 M2.3 震度2

16日 12時20分 トカラ列島近海 M2.4 震度2

16日の月齢は27.5。


②『本日の最大M4.9』

昨日は関東(国分寺)、深夜に「松明現象」警戒。

警戒級(M5~)の警告。限りなく警戒級に近いM4.9だった。

21時24分 千葉県 M4.9 震度4(最大)


③『地磁気嵐に関する臨時情報』

差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター

送信日時: 2023年6月16日 18:40

宛先: ja7hoq@

【地磁気嵐に関する臨時情報(6月16日 18時40分)】

気象庁地磁気観測所によると、6月15日12時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。

これに伴う地磁気水平成分の最大変化量は、16日0時UT現在、約84nTで、現在も継続中です。


④『Nictイオノ』

赤83(稚内3、国分寺15、山川36、沖縄29)

国分寺の「松明現象」警戒。

南の「赤」36&29と多い、警戒。


⑤『山川N嵐、警戒』

6/16 07:30 - 20:30 13時間

最大13:45 -5.2MHz 5.2MHz

13時間は長い。この継続は新記録。

マグマ(火山性)の影響と思われる。即断できないが警戒級の上(+)も考慮。


⑥『沖縄N嵐、警戒』

06/16 12:00 - 22:45 10時間45分

最大14:00 -6.5MHz 5.4M

Hz

10時間余も長い。この継続は珍しい。

何が原因なのか。何かある!!

二つとも上記③④が絡んでいるのか??


⑦『沖縄 電離層擾乱、警戒』

6/16 11:00 - 12:00 1時間

最大11:15 11.4MHz 13.3MHz


⑧『篠原情報 (6/16 14:01 更新)』

太陽風の速度が600km台に高まり、現在は700km近くまで高まっています。

磁気圏の活動も強まっています。

磁場強度が少しずつ強まり今朝早くには一時的に20nTに達しています。

西側に進んでいたコロナホールの影響が始まった様です。

27日周期の図を見ると前周期も5月20日から速度の高まりが発生、この変化が回帰してきた様です。

現在の太陽風磁場は強度が7nTに下がり強まりは一段落しています。

速度の上昇もこの辺りで落ち着きそうです。


⑨『15日の活動度指数』

黒点数 119

黒点総面積 540

F10.7 153.1

磁気K指数合計は23、最大5

0コメント

  • 1000 / 1000