地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5928 '23 5/28

①『本日の地震14回』

28日22時35分 静岡県 M3.2

28日22時14分 トカラ列島近海 M2.5 震度2

28日21時04分 新島・神津島近海 M3.0 震度2

28日20時40分 新島・神津島近海 M2.6

28日20時06分 トカラ列島近海 M2.9 震度2

28日13時45分 トカラ列島近海 M2.0

28日13時11分 トカラ列島近海 M2.6 震度2

28日08時11分 トカラ列島近海 M2.6

28日06時40分 千葉県東方沖 M3.6 震度2

28日05時41分 トカラ列島近海 M3.3 震度2

28日05時29分 トカラ列島近海 M3.0 震度2

28日01時33分 トカラ列島近海 M2.6 震度2

28日01時27分 トカラ列島近海 M2.3

28日00時00分 トカラ列島近海 M2.9 震度2

28日の月齢は8.5


②『昨日の山川イオノ』

山川は地震性のfxあり警戒。

トカラ列島地震増加と関連あり。


③『山川、予測通り多発。大規模なし』

22時14分トカラ列島近海M2.5、20時06分トカラ列島近海M2.9、13時45分トカラ列島近海M2.0、13時11分トカラ列島近海M2.6、08時11分トカラ列島近海M2.6、05時41分トカラ列島近海M3.3、05時29分トカラ列島近海M3.0、01時33分 トカラ列島近海M2.6、01時33分、01時27分トカラ列島近海M2.3、00時00分トカラ列島近海M2.9。


④『トカラ列島近海で地震相次ぐ 27日夜の震度4以降15回観測「引き続き注意を(MBC)』

トカラ列島近海では、27日夜に最大震度4の地震が発生した。その後、地震が相次ぎ、これまでに震度1以上の有感地震が15回観測されている。

トカラ列島近海では27日午後10時52分頃にM4.7の地震があり、十島村の中之島と口之島で震度4が観測された。

その後、地震が相次いで、最初の地震も含めて最大震度4が1回、最大震度3が1回、最大震度2が6回、最大震度1が7回の合わせて15回も。


⑤『伊豆諸島で地震相次ぐ 気象庁「当分の間注意を」 23日午前10時までに震度1以上の地震40回(日テレ)』

いずれも津波の発生はなく、被害の情報はない。

トカラ列島近海で今月13日に震度5弱が観測されて以降、発表された震度1以上の有感地震の回数は74回になった。

気象台は、今後も同程度の地震が発生する可能性もあるとして、引き続き地震活動に注意するよう呼びかけています。


⑥『桜島で爆発 噴煙は2300m迄上昇、降灰は宮崎市予想(MBC )』

28日午後3時20分に桜島の南岳で今年38回目の爆発的噴火があり、噴煙が火口から2300mの高さまで上がった。

この爆発でやや大きな噴石が火口から600から900mほど離れた7合目付近まで飛んだ。

火山灰は北東の霧島市福山町方向に流されていて、28日午後9時迄にやや多量の降灰が桜島で予想されている。


⑦『Nictイオノ』

赤56(稚内1、国分寺13、山川18、沖縄24)

稚内は地震性fx、国分寺は「松明現象」、山川は連発。

関東は、やはり前回と同様の警告。

山川は地震性のfx(臨界周波数)あり警戒。

トカラ列島地震増加。


⑧『関東赤連』

現在、強いスポラディックE層が発生、異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり現況確認。

5/28 22:00 11.1MHz  22:15 8.9MHz 23:15 13.4MHz  23:30 8.6MHz  23:45 11.5MHz

5/29 00:00 17.9MHz。


⑨『山川赤連』

現在、強いスポラディックE層が発生、異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり、現況確認

スポラディックE層臨界周波数が8.MHzを上回ったのは下記。

5/28 16:45 10.2MHz 17:00 8.8MHz  17:15 9.5MHz

17:30 8.7MHz 23:45 8.9MHz。


⑩『篠原情報(5/28 13:06 更新)』

太陽風は平均的な状態(400〜450km)です。磁場が南向きになって、磁気圏の活動を少し強めています。


⑪『27日の活動度指数』

黒点数 137

黒点総面積 1320

F10.7 156.9

磁気K指数合計は6、最大2

0コメント

  • 1000 / 1000