地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4237 '18 6/16
①『本日の地震14回』
6月16日23時29分 紀伊水道 M2.8
6月16日18時13分 紀伊水道 M3.9 震度2
6月16日17時40分 トカラ列島近海 M2.9
6月16日16時40分 トカラ列島近海 M2.8
6月16日16時36分 秋田県沿岸 M2.5
6月16日16時32分 トカラ列島近海 M2.6
6月16日15時45分 千葉県 M3.0 震度2
6月16日14時34分 千葉県沖 M3.2
6月16日11時50分 千葉県 M3.2 震度2
6月16日11時22分 千葉県 M4.3 震度3
6月16日11時16分 千葉県 M3.4 震度2
6月16日11時09分 千葉県 M4.5 震度4
6月16日05時54分 台湾付近 M4.7(最大)
6月16日04時56分 熊本県 M2.2
②『昨日のM情報』
北側の地熱低下。地電流は余り変化はしていない。
隣県、隣々県とその周辺の地震にも注意。
③『その結果』
千葉県 で注意級の地震があった。
11時09分 千葉県 M4.5 震度4
11時22分 千葉県 M4.3 震度3他。
④『昨日の緊急追加』
沖縄、遅くのfx23メガの伸びに注意。
⑤『その検証』
翌日、最大となって現れた。
05時54分 台湾付近 M4.7である。
注意級の地震が沖縄の至近で起きている。
注意級の規模はM4以上を意味する。
又、夜遅くの23メガは、●●●●●と等価である。
⑥『本日のEs』
中、「赤」60個を超えた。
4回ワッチ、4回とも出ていた。
注目すべきは、沖縄30個以上に対し最下位の関東はたった8個のみである。
単なるスロースリップのイオノ減少ではなく、ある意味の収束なら怖い。
特に2mのレポが多かった。
6/16 10:51 JI3IJG局長 144.230 JE1IKA/0 長野県飯山市 CQing 59 in
これは近距離ではないか??
⑦『デヴェラ情報』
稚内(北海道)
06/15 16:15~17:00 21:00~21:45 08:15
国分寺(東京)
06/15 19:45 21:15~21:45
06/16 00:45 11:15
各自、精査チェックされたし。
山川(鹿児島)
06/15 15:00~19:15
06/16 00:15 01:15 10:00~11:30 14:15
大宜味(沖縄)
06/15 15:00~18:30 19:30 22:00~22:15
06/16 00:15~01:45 08:45~13:30
無精査。
追加)沖縄ノンブロッキング反対に関東はブロッキング気味。
何を意味するか???
⑧『Nict 篠原情報(6/15 12:31)』
300kmの低速風が続き、磁気圏も穏やかです。
SSN=13 SFI=71 A=4 K=1
⑨『プロトン&高エネ電子』
共に、静穏レベル。
⑩『今日もM情報』
地熱は元に戻ったがその後、全く変化無し。
地電流も安定し、変動していない。
収束らしく、沖地震より、内陸の地震のおそれ。
その分大きくなる可能性あり。
上記、追加)の関東の「赤」減少と関連あるかも…
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント