地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4230 '18 6/9
①『本日の地震3回』
9日 22時50分 静岡県 M3.4 震度3
9日 17時55分 長野県 M2.3
9日 14時23分 埼玉県 M2.3
②『本日のEs』
中オープン。
「赤」は60個以上(新型機によるもの、エラーも多い)。
太陽エネ≫地球エネ。
天頂角が高く、Esの最盛期、例年こんなもんもだが…
しかし、ワッチするとかなり強烈なのが判る。
近距離や地震性や特異なQSBは感じられない。
しかし、チト、開け過ぎかな???
③『川原情報』
国分寺(東京)
8日 19:30~23:45
9日 00:00~00:15 01:15~01:30 02:15~02:45 08:30
09:30~12:00
山川(鹿児島)
8日 00:15
9日 08:30~13:00
大宜味(沖縄)
9日 05:00~05:15 06:00~06:15 08:15~08:30 09:30~11:45
無精査。
④『TEC異常』
日本上空のTECは8日の夕方から夜のはじめ頃にかけて、高緯度地域のデータに異常な値が出力されている為、評価ができない状態となっています。
その他の地域では、概ね静穏な状態でした。
日本上空における最新6日間のTEC値を見ると赤が突出し激増している。
赤線は実測値、黒実線は27日間の中間値、黒破線は5日間の中間値を表します。
又、各プロットは上から順に「緯度45°」「緯度41°」「緯度37°」「緯度33°」「緯度29°」における平均値です。
TECは国土地理院のGEONETデータに基いて計算されています。ご意見・ご質問・データリクエスト等ございましたら、 iono@ml.nict.go.jp 迄お願いします。
⑤『プロトン現象&高エネ電子』
プロトンフラックスは、静穏レベル。
高エネ電子
24時間フルエンス、やや高レベル。引き続き今後1日間はやや高い状態の予想。
⑥『篠原情報(6/9 12:57)』
無黒点でX線グラフも、変化はありません。
太陽風は低速になり、磁気圏も穏やかです。
⑦『再掲。TD予告は正確だった』
比島東で台風第5号 (マリクシ)に発達、日本に向かっている。
「マリクシ」の意味は 速い、早くである。
確かに昨日警告したばかり、その翌日台風になった。
本当に早い(マリクシ、マリクシ)。
⑧『台風5号、北上中 関東で警報レベルの大雨のおそれ』
10日午後から太平洋側を中心に雨が強まり、特に関東付近には発達した雨雲が11日午前中にかけてかかり続け、警報レベルの大雨となる可能性があるという。
関東の総雨量は多い所で300ミリ以上、6月1か月分を超えるような雨量が2日間で一気に降るおそれがある。
11日日中から12日にかけては、北日本でも雨量が多くなりそう。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水等に警戒。
⑨『もう一つの重要情報』
地球の自転速度の減速・加速である(旧号に多数あり)。
コロラド大のロジャー・ビルハム博士とモンタナ大のレベッカ・ベンディック博士等は、自転速度の変化を理由に「2018年に大地震が多発する可能性が高い」という報告あり。
⑩『気になる地震、その1、南海トラフ』
9日22時50分 静岡県 M3.4 震度3
⑪『再掲。気になる地震、その2、島根地震』
中国強い信号伝搬。縦Eではないと思うが…
残念ながら、ワッチ中、自分の耳で聞いた交信ではない。
+40デシベルは俄かには信じがたい。
JG7JKO局長> JR4FPF(岡山県) 59 +40デシベル (6/8 19:32 )
JN4ROZ〃(広島県) 599 (6/8 18:32)
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント