地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4183 '18 4/23


①『本日の地震6回』

4月23日22時41分 浦河沖 M4.0

4月23日13時27分 青森県沖 M3.5 震度2  

4月23日07時05分 島根県 M2.7

4月23日05時49分 新島・神津島近海 M4.3 震度3(最大)  

4月23日05時45分 新島・神津島近海 M3.0 震度2  

4月23日01時01分 島根県 M4.1 震度3


②『本日のEs』

午前と午後、2回ワッチ。

午後、極小オープン。関東~九州方面が入感。信号は強くはなかった。


③『デヴェラ情報』

大宜味(沖縄)

22日 20:00から20:30

F領域臨界周波数は概ね静穏、TECは概ね静穏な状態でした。

無精査。


④『22日の活動度指数』

黒点数は20

黒点総面積は130

f10.7は76

地磁気K指数合計は9、最大2


⑤『篠原情報(4/23 13:27)』

太陽風は平均的な速度に戻っています。


⑥『高気圧合体』

今回の合体は珍しい下記の3段階合体。

23日12時 大陸に30hpaと26、道沖に28、関東沖に24の4個。

23日15時 大陸に26、道沖26、関東沖22の3個。

23日18時 大陸の24と道沖の26の2個。


⑦『草津白根山 情報第68号(4月23日16時)気象庁地震火山部』

【白根山(湯釜付近)】

火山性地震は多い状態が継続しています。

湯釜火口付近の傾斜計で観測されていた変化は、23日以降小さくなったものの継続しています。

引き続き、白根山(湯釜付近)では火山活動が高まっていると考えられ今後、湯釜火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。

21日以降の湯釜付近の火山性地震は以下の通り。

                  火山性地震

     22日 00時から15時  155回

         15時から18時   29回

         18時から21時   10回

         21時から24時   15回

     23日 00時から03時   10回

         03時から06時   18回

         06時から09時   16回

         09時から12時   14回

         12時から15時    9回


⑧『再掲。昨日の村山情報』

地熱は、北側と南側が一晩で約1℃上昇、10.9℃になった。急上昇である。

最近の動きから前報の通り、噴火を含めて要注意。白根山の動きをキャッチしているようである。


⑨『火山性地震急増』

22日 00時から15時の間、実に155回も多発している。上記レポと関係があると睨んでいる。

もう一つの理由は地電流の変化がなくなったことだ。

マグマは磁性を持たない。岩石が冷却されてからやっと磁性を持つ。

大量のマグマが上昇すると東からの地電流が妨げられ、減少、変動が少なくなり一定(20μA)になる。昨日の電流方向はいつもの通り東からである。

だからピタッと変化が止まったとも考えられる。

もし日本海側の西からの電流ならこんな現象は絶対に起こらない筈だ。

参考)

今回は20μAに固定された。

最近の変動幅は4~60μA。15倍幅の変動を絶えず繰り返していた。


⑩『沖縄●●●●』

現在,強いEsが継続、発生中。異常伝搬により混信発生の場合あり注意、現況確認。

4/23 23:30 9.2MHz

23:45 8.5MHz

4/24 00:00 13.5MHz

定パターン(150時間型、九州~台湾方面、注意級を超えけ警戒級のイベント。津波級以上には至らない)



a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード  

0コメント

  • 1000 / 1000