地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4182 '18 4/22
①『本日の地震6回』
4月22日20時47分 新島・神津島近海 M1.9
4月22日20時36分 新島・神津島近海 M2.6 震度2
4月22日20時30分 新島・神津島近海 M3.9 震度3
4月22日16時56分 千葉県沖 M4.2
4月22日11時42分 青森県方沖 M3.1
4月22日02時02分 父島近海 M4.9 震度2(最大)
②『本日のEs』
無。
但しワッチは2回のみ。
③『川原情報』
稚内(北海道)
21日 22:15から22:30
国分寺(東京)
21日 22:15
無精査。
④『21日の活動度指数』
黒点数は34
黒点総面積は120
f10.7は77
地磁気K指数合計は19、最大3。
⑤『NICT 篠原情報( 4/22 13:07)』
高速風は続いていますが、速度は下がり始めています。
⑥『最近10日間の観測値(NOAA/SWPC)』
4月12日 13
4月13日 14
4月14日 11
4月15日 0
4月16日 0
4月17日 0
4月18日 0
4月19日 14
4月20日 14
4月21日 34
⑦『村山情報』
地電流の変動が止まり針は約20μAで動かない。
地熱は、外気温に比例せず、北と南がほぼ同じに一晩で約1℃上昇し、10.9℃になった。急上昇である。
最近の動きから前報の通り、噴火を含めて要注意である。特に白根山
の動きをキャッチしているようである。
⑧『稚内イオノ』
稚内が動きをキャッチしていると思われるが今朝fxが25メガ近くに伸びていた。大きくはないが120時間以内のイベントを思わせる波形である。
一昨日はTBSが報道特集に「千島海溝で巨大地震発生の可能性が」あった。録画する必要がある内容。
解説が行き届いておりデータもしっかりした好番組だった。
稚内でキャッチできると思うが毎日の稚内イオノから目が離せなくなった。上記の③は残念ながらエラーである。
⑧は注目する必要がある。この時間帯ではないが地上放射ノイズが散見されるようになった。これはおかしい。
「千島海溝で巨大地震」はトレンチから300年~400年と言われ、その時期に差し掛かっているのはまぎれもない事実である。
テレビでは実に見事な歴史地震の地層を切り取って見せてくれた。
300年~400年周期はこれを見ると誰しも納得するだろう。見事な標本ではある。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント