地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4178 '18 4/18


①『本日の地震4回』

4月18日16時26分 和歌山県 M2.5

4月18日15時10分 島根県 M3.0

4月18日05時31分 福岡県 M2.4

4月18日01時53分 福島県 M3.7 震度2

MKNA情報は無し。


②『本日のEs』

ワッチは1回のみ。

無。


③『NICT川原情報』

スポラディックE層は確認されず。 Ffx、TEC概ね静穏。


④『NICT 篠原情報(4/18 12:15)』 

昨日新しく現れた黒点は、現在は消え無黒点になっています。

低速の穏やかな太陽風が続いています。


⑤『2923号('14 10/13)関連)』

災害音楽に鎮魂音楽 略。

バッハもベートーベンやモーツアルトもひれ伏す最高の鎮魂曲を日本の作曲家が生み出している(旧号)。

戦後は全く聞くことが出来なくなってしまった。 略。


⑥『鳳仙花とは違う』

鳳仙花とは違って、この曲が歌われるコンサートは開かれている。

ナマの感動とは異なるだろうが「CD」も関連図書も調べてみるとかなりある。


⑦『又もや霊感反応』

大変失礼だが彼女は高齢で、演奏活動からは遠ざかり、マスコミもあまり取り上げなくなったと思っていたら、とんでもない結構出演されている。霊感反応などとは言っておられなくなった。

今日の「徹子の部屋」を偶然見て驚いた。結構活動している健在な彼女を拝見した。

なんでこうも続くのだろう。


北川翔さんと一緒に出演されていたのである。そして生演奏も!!

彼は、日本のバラライカ奏者、北川記念露民族楽器オーケストラ音楽監督、指揮者。

祖父は露民謡研究家で合唱指揮者の北川剛、父は日本人初のプロバラライカ奏者北川つとむ。2008年国際露民族楽器コンクールで、日本人で初めて優勝した。


⑧『ボルガ、ドン、ドナウ川』

受信機持参で長期間クルーズで欧州諸国を訪れた。

Esの発生は日本に比べて極端に少ないのは旧号にも書いてある。

安い、美味いビールについても旧号にも書いてある。


寄港地は非常に多く、バラライカの演奏は随分耳にした。


摘みたてのブルーベリーはとても安く100円で山盛り買えた。

運河はパナマやスエズばかりではない。川船クルーズでもスケールは小さいかもしれないが、全く同じ体験ができる。それに数が多い。

私が支払うわけではないが通行料は非常に安い。一番高いのはパナマ運河。驚く程高い。特に乗客数が多いクルーズ船は巨額!!

旧号に確か書いたと思うがサンクトペテルブルグからモスクワ迄の船賃は8万円くらいである。

日航トラベルを1度利用したが他の日程も入って日本からのツアー料金は約50万円位だった。

食事が豪華である。出港式のパーティにはキャビアが出た。

シャンパンも安物ではないのは手に取っただけで分った。


バラライカの演奏を聴いてこんな事を思い出した。


地中海や太平洋、大西洋のクルーズも素晴らしいがヨーロッパの川船クルーズは一度経験すると病みつきになる。

アメリカの川船クルーズはミシシッピーやセントロレンス川も素晴らしい。セントロレンス川は五大湖迄行ける。




a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード  

0コメント

  • 1000 / 1000