地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4135 '18 3/6
①『本日の地震8回(17時現在)』
6日09時51分 北海道沖 M4.4(最大)
6日08時35分 奄美大島近海 M3.3
6日07時38分 西表島付近 M3.2
6日07時23分 奄美大島近海 M2.9
6日05時55分 西表島付近 M3.1
6日01時30分 石川県 M3.7 震度2
6日01時26分 石川県 M3.8 震度2
6日00時43分 宮城県沖 M3.8
②『新燃岳で爆発的噴火 11年以来7年ぶり』
気象庁は6日、宮崎、鹿児島県境にある霧島連山・新燃岳で午後2時半頃、爆発的噴火が起きたと発表した。
爆発的噴火は7年ぶり。
この爆発的噴火はその後も続き、噴煙は火口から最高で約2300m迄上昇した。
③『昨日号の新燃岳に関する情報』
1日から噴火が始まり、5日15時現在も継続中。
火山性地震は多い、浅い場所を震源とする低周波地震も発生、5日01時41分の低周波地震は空振を伴う振幅の大きなもだった。
3月1日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおり。
火山性地震 火山性微動
3月 3日 213回 継続
4日 320回 継続
追加)
320回という事は「地震ニュース」でも比較的大きなものになると強調すべきと判断した。
又、1/27の波形からも警告すべきと考えた。
④『1か月前の噴火警告』
約、1か月前のことになる。
1/27、九州の火山に適応される、山川観測所の波形に火山性ノイズが散見された。
地下深くのマグマの動きなので結果は直ぐ出ない。マグマはゆっくり上昇してくるものである。
スパンはいつもの通り、1か月である。
このパターンの噴火は、多数の検証例があり、科学的な根拠があるのである(旧号)。
⑤『再掲。一昨日の新燃岳に関する情報』
4日、も継続、3日、灰白色の噴煙が最高で火口縁上1000m以上に上がり 略。火山性微動は1日から継続発生、3日夕方には振幅が増大、空振もあった。
火山性地震は多発、9時頃から13時頃にかけては更に増加、又、引き続き浅い場所を震源とする低周波地震が発生した。
火山性地震 火山性微動
3月3日 213回 継続
霧島山を挟む基線の伸びが継続、深い場所でマグマの蓄積が続いていると考えられる。
注)
「霧島山の深い場所でマグマの蓄積が続いている」とあるが下記の山川波形と合致している。
⑦『再掲。火山活動やマグマの動きに関して』
1/27、山川観測所の波形に火山性ノイズが散見された。
追加)
このノイズ波形はかなり強かった。噴煙なら5000m位の上昇を示唆していた。だから自信を以って警告しておいたのである。
九州の火山に適応されるがスパンは、1か月位である。
地下深くのマグマの動きなので結果は直ぐ出ない。マグマはゆっくり上昇してくるものである。
1か月後の検証になる。
予測のとうり、1日に「新燃岳」が噴火した。火山ガスの放出量は5500トンで前回の90トンから大幅に増えた。
スパンはいつもの通り、1か月である。 正確に、1か月後の噴火だった。
このパターンの噴火は、多数の検証例があり、科学的な根拠があるのである(旧号)。
⑧『本日のEs』
⑨『沖縄 P嵐&Es』
現在、F層fxはやや高い傾向。注意すると共に,現況確認。
F1層とF2層は太くたくましい。
Esは強烈ではないがfxが30メガ振り切れ(オーバー)
3/6 08:30 - 08:45 0:15 08:45 17.4
定パターン,150時間型、注意。
続く。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント