地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5695 '22 10/5


①『本日の地震 2回』

5日 16時57分 石川県 M2.7

5日 02時02分 茨城県 M3.4

5日の月齢は9.6。


②『Nictイオノ』

赤2(稚内0、国分寺1、山川1、沖縄0)

未精査。


③『関東、P型(正相)電離層嵐、警戒』

10/5 06:45 - 15:00 8時間15分

最大は 07:45 +4.6MHz 13.1MHz


④『沖縄、P型(正相)電離層嵐、警戒』

10/5 07:45 - 23:15 15時間半

最大は22:30 +8.6MHz 15.0MHz

8.6MHzのシフトは大きい。警戒に+が付くかもしれない。


⑤『篠原情報(10/ 5 13:51)』

M1.6の中規模フレアやフィラメント噴出が発生しています。

太陽風は550kmから520kmへ速度が少し下がっていますが高速の状態は続いています。

磁場強度は8nTから4nTへ下がり、次第に弱くなっています。

太陽風速度の高まりは、終わりに近付いているのかもしれません。


⑥『4日の活動度指数』

黒点数 160

黒点総面積 1220

F10.7 152.4

地磁気K指数合計は15、 最大3


』⑦『11月2日に緊急地震速報訓練の実施(気象庁)』

~自分の命を守るためにご参加ください~

「津波防災の日」・「世界津波の日」地震・津波防災訓練として、緊急地震速報の訓練を11月2日(水)10時00分頃に実施します。

緊急地震速報は見聞きしてから強い揺れに襲われるまでの時間がごく僅かであり、その短い間に、慌てずに身を守るなどの防災対応をとるためには日頃からの訓練を通して実際に行動をとり経験することが重要です。

緊急地震速報を見聞きした際の行動を確認するため、内閣府、消防庁及び気象庁は、平成20年度より年2回、緊急地震速報の全国的な訓練を国の機関や地方公共団体の外、学校、民間企業等や個人にも幅広く呼びかけて実施しています。

今年度2回目の訓練は、「津波防災の日」・「世界津波の日」地震・津波防災訓練として、令和4年11月2日(水)に実施しますので、自分の命を守る為に積極的にご参加ください。

0コメント

  • 1000 / 1000