地震ユース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 4096 '18 1/26


①『本日の地震10回』

26日23時36分 和歌山県 M3.1

26日18時01分 埼玉県 M3.0 震度2

26日17時44分 宮城県沖 M3.6

26日16時28分 茨城県沖 M2.8

26日16時24分 千葉県 M2.9

26日14時53分 奄美大島近海 M3.1

26日13時19分 千葉県 M3.0

26日12時07分 茨城県沖 M4.0 震度2(最大)

26日07時59分 豊後水道 M3.4

26日00時21分 茨城県 M3.2


昨日は、計●●●●●●●●●だった。

これで、10回も多発した訳ではない。


②『本日のEs』

昼にワッチしたら九州方面がオープンしていた。

今どき珍しい。

太陽は無黒点、電離層は太陽エネ<地球エネである。


③『10mでは』

JA7EPB局長青森市> 10:42~11:42 QSOTNX:JR2RMS.JE3WMW.JF6PRY.JH6SDG各局 久しぶりのオープン。 ( 1/26(金) 11:58 )

JK3QUB〃(大東市) > 7エリアオープン中 ( 1/26 10:54 )

JA7EPB〃> 9時46分~JA2TUG尾張旭市 久しぶりの10mFMQSO。 ( 1/2610:13 )


④『酒井情報』

稚内(北海道)

26日 00:45から01:15

山川(鹿児島)

25日 07:15から07:30

無精査。


⑤『篠原情報(1/26 12:44)』

無黒点、X線グラフも特に変化はありません。

磁気圏はやや活動的な状態が続いています。

⑥『例の3.11記念パンフ広告案文を推敲。最終版』

 大震災から7年目になりますが、復興、再建までは道半ばの感があります。

一方、風化作用、体験忘却が年と共に進んでいます。又、非常通信もできるアマチュア無線局の減少傾向も進んでいます。

   注) 非常通信は、非常事態が発生した場合に条件付きで人命の救助、災害の救援、交通通信の確保等の為に行う通信。

本日のアマ無線フェスティバルを当時の体験を生かし更なる発展をはかり、単なるイベントに終わらせることなく例年の開催をと願っております。

 2011年3月11日、我が家は半壊、ライフラインは断たれました。

シャックは壊れましたが3台のリグは生き残っていました。

アンテナも無事で、大容量のバッテリーは幸い満充電の状態でした。

 休まず続けてきた「ハムサロン(毎月1日、11日、21日)」はオンエア可能でした。

いつもの通り21時から始めました。

非常通信はやりませんでしたが、急遽、内容を変更し、参加局から情報を集め(QRY方式)、情報を共有し、被害の状況等の伝達等を始めました。

 モビール局ばかり参加すると思っていましたが固定局の参加も多くありました。

停電中だし、シャックの被害も大きいと思っていただけに驚きでした。

高台の局からは火災情報が、海岸に近いハムサロン(毎月1日、11日、21日)」固定局からは津波被害、モビール局からは道路交通情報や道路障害、損壊、不通箇所、浸水、コンビニ、ガソリンスタンドの営業状態等々…テレビやラジオでは入らない情報が次々にもたらされました…

 

モビール局は電源は自前、暖房付き、いつでも発信の即時性、安全な場所への避難等どこヘでも動ける移動性、無線で情報交換の利便性、郊外ならそのまま止めて眠れる即席寝室になるので便利です。

しかし、火災・津波等に巻き込まれたり、故障、ガス欠、渋滞、事故等、マイナス面もあります。

 「ハムサロン」は21時から、145.12MHZ、439.62MHZ、1294.12MHZで続けていきます。

ハムに関する情報があればQTC、QSPをお願いします。       

  

                        DE JA7YSK・ JA7HOQ・JH7EYL




a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード  

0コメント

  • 1000 / 1000