地震ニュース
本地震前兆現象観測ネットワーク 4027 '17 11/17
①『本日の地震3回』
17日17時43分 宗谷地方 M2.7
17日10時02分 福島県沖 M4.8 震度4(最大)
17日04時55分 茨城県 M3.3 震度2
②『本日のEs』
無。
③『酒井情報』
大宜味(沖縄)
17日 03:30から04:15
無精査。
追加)
大宜味P嵐。11/17 13:15 -15:15 の間、正相電離層嵐が継続、最大差は 14:30 頃、約 +4.4MHzとなり、fxは約 14.3MHz。
④『16日の活動度指数』
黒点数は15
黒点総面積は90
f10.7は73
地磁気K指数合計は18、最大4
⑤『篠原情報(11/17 12:50)』
太陽風は、速度の弱い高まりが続いています。
⑥『来年の朔望日』
満月 1月2日
新月 1月17日
満月 1月31日
新月 2月16日
満月 3月2日
新月 3月17日
満月 3月31日
新月 4月16日
満月 4月30日
新月 5月15日
満月 5月29日
新月 6月14日
満月 6月28日
新月 7月13日
満月 7月28日
新月 8月11日
満月 8月26日
新月 9月10日
満月 9月25日
新月 10月09日
満月 10月25日
新月 11月8日
満月 11月23日
新月 12月07日
満月 12月23日
、
⑦『BGMの「海」の後に』
例の反応か? 早川書房の新刊広告に珍しく、ドビュッシーが出た。
ジョン・パウエル著、音楽の心理学。
かたい本だと思ったら、ドビュッシーはワインを美味にするか?が書名の様だ。
一転、柔らかい。これは、やわらかそうだ。
「音楽が私達の行動や心理の及ぼす影響力をユーモアたっぷりに解説」とある。
⑧『今年のボジョレーヌーボー』
今年のボジョレーヌーボーの出来はどうか。少し気になったのでネット評を見た。
2017年のそれは、9月初旬時点では、量的には少ないが、素晴らしいヴィンテージ品質とのこと。
ボジョレー・ヌーボーの生産者が「今年、収穫した蒲萄の美しさは生涯忘れない」と言っていたのが印象的。仏人らしい表現!! それ程、今年の葡萄は完璧な状態で収穫されたということで、当たり年だった05年や09年に引けをとらないワイン…
早速、ボジョレーを友にもう、一度じっくり、舌と耳で味わおう。
目では、「ドビュッシーはワインを美味にするか?」の目次を見ながら、頁をめくる触感感・感触、新刊のインクの匂いをも味わいたい。
⑨『演奏と曲想』
ミュンシュ盤を聴いてていたので「名盤鑑定百科(吉井亜彦著)」を拾い読みをした。
「悠揚迫らぬようなスケールの大きさがあり内部はニューアンスが豊か」とある。
この曲の解説に下記があった。
「ここで示されるドビュッシーの管弦楽書法は、実に見事なものと言えよう。かなり大がかりな編成を用いながらも、その響きはデリケートで緻密。ハープの一音、イングリッシュホルンのひとくさりによって、音楽的情景がガラリ一変してゆく様はおもわず息を呑む程スリリングで舌を巻く他はない。
仏音楽の伝統というべき「循環主題」の用い方にもたいそう効果的。
名実ともに、ドビュッシーの管弦楽作品を代表する名作」と云えよう。
「海のものおと。海と空とを隔てる曲線。葉陰を行く風。鳥のさえずり。
こういった全てが私達の外に広がり音楽として聞こえてくる」略。
a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
0コメント