地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5440 '22 1/19
①『本日の地震4回』
19日 19時46分 熊本県 M2.7
19日 16時34分 有明海 M3.1 震度2
19日 03時34分 日向灘 M3.9
19日 02時29分 福島県沖 M4.5 震度2(最大)
1/18 19:10 5.0M 台湾付近(信号機さん)
19日の月齢16.7。
②『本日の最大』
又、台湾付近でM5が発生した。
③『この前兆』
電離圏嵐再掲。
1)TECは17日の未明にかけて 略、低緯度の地域で非常に高かった。
2)異常伝播再掲。
JK1AEL局長〃(綾瀬市) > BV2EV(台湾新北市)、Tnx QSO! 59QSB ( 1/16(日) 15:42 )
JK1AEL〃(綾瀬市) > BV1EP(台湾蘭縣)、Tnx QSO! 59+40dB! ( 1/16(日) 13:49 )
注)JK1AEL〃(綾瀬市) > BV1EP(台湾蘭縣)、 59+40dB! (13:49 )は縦型Eスポ発生に間違いない!!!
JK1JXB〃(柏市) > BV3UJ(台湾)59/59 29.300MHz Tnx QSO ( 1/16(日) 10:39 )
④『本日のイオノ』
赤8(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄7)
沖縄方面は警戒+。
⑤『Nictフレアに関する臨時情報(1月19日)』
1月18日17時44分UTに、太陽面においてM1.5のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(17時1分UTに開始、18時17分UTに終了)が発生しました。
⑥『Nict放射線帯電子に関する臨時情報(1月19日)』
衛星観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、1月19日1時UTに3.8x10^8[個/cm^2/sr]を超え高レベルに達しました。
⑦『Nict電離圏嵐』
日本上空の全電子数(TEC)は、19日の昼過ぎに中緯度地域で高い状態、又、19日の夜のはじめ頃に高緯度地域で高い状態でした。
引き続き今後1日間、電離圏は乱れる状態が予想されます。
⑧『篠原情報(1/19 13:21)』
太陽風の速度は600km台に高まっています。
M1.5の中規模フレアが発生しました。
⑨『18日の活動度指数』
黒点数 64
総面積 600
F10.7 114.5
地磁気K指数合計は22、最大4
黒点数は少ないがやや活発になっている。
⑩『トンガ火山、陸地がほぼ消滅、国連(1/18 )』
国連衛星センター(UNOSAT)は17日、トンガで噴火した海底火山の噴火前後の衛星写真を公開した。
海底火山の海域には海面上に285ヘクタールの陸地があったが、現地時間17日午前10時53分に撮影された写真では、陸地がほぼ全て消滅しており、噴火の威力の大きさが示されている。
海底火山の南約65キロにある首都ヌクアロファの空港では、噴火後の写真で滑走路周辺に浸水の痕跡が見られるとUNOSATは指摘。滑走路上の白線も見えない状態となっており、津波の影響とみられる。
海底火山の東にある島々の衛星写真でも、沿岸部で損傷した建物や、火山灰が降り積もった影響からか、道路がはっきりと見えなくなっているのが確認できる。
0コメント