地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 3995 '17 10/15


①『本日の地震7回』

15日19時43分 茨城県 M4.1 震度2

15日19時05分 茨城県 M3.0

15日15時55分 茨城県 M3.1

15日11時24分 宮城県沖 M3.7

15日11時20分 浦河沖 M4.0 震度2

15日08時34分 薩摩半島沖 M4.6 震度2 (最大)

10/14 23:34 5.0M 鹿児島県南沖(信号機さん)

15日03時25分 奄美大島近海 M3.7 震度2


②『昨日のEs』

NICTを見ると山川以外の3観測点に「赤」が散発点灯していたが危険な「赤単」ではない。

旧号には山川の「ブロッキング」現象の危険性とその実例がある。


追加)

稚内、国分寺、沖縄の電離層が高密なのに山川だけが密度が低かった。

おかしいとにき気付いた人はいないのだろうか!!

異常が発生しているのに!! 精査して、是非、察知して欲しいものだ。


③『検証』

鹿児島県沖が本日の最大だった。

案の定、鹿児島県山川の至近距離で発生した。

M5だった。超近距離である。

15日08時34分 薩摩半島沖 M4.6 震度2

10/14  23:34 M5 鹿児島県南沖(信号機さん)


④『電離層の研究』

ブロッキング(昔の岩瀬氏のブログにもある)、F遮、赤単、地上放射、垂直系電離層等の深読みが出来、地震との関連性を深く突っ込める研究者が増える事を望む。

ブロッキングで地震予知が出来るのである。


⑤『本日のEs』

極小オープン。

■10mの下記59は電離層1回反反射波である。

10378.JL8ODJ局長> 1,4,6,エリヤ、59/59 QSOTNX。今日は、とても良い日でした。又のQSOよろしくお願いします。 (2017/10/15(日) 12:42)


注)わざわざ、1回と断ったのは、マルチホップがあるからである。

即ち、2回反射、3回反射、4回反射、5回反射…で交信した事があるが、こんな場合は自分の電波はあまり減衰せずに地球を何周もする。

地球の裏側と交信するのはいとも簡単である。


■6mの下記の59は直接波である。

10/15 11:15 [JA7IT局長K] 50.215 JR7RBP/7 会津若松市せあびり山移動 59


⑥『川原情報』

稚内(北海道)

14日 20:30


国分寺(東京)

15日 01:30


大宜味(沖縄)

14日 08:30から09:45


追加)

無精査だが、稚内の 22.40メガだけを見た。15分前の 8.48メガは白なので黄色は測定誤差。手動では27メガの赤単。

完全に「赤単」である。

危険性については多数の検証実績を見れば分る。

発生場所や規模、発生予想日は「定パターン」。


⑦『活動度指数』

14日も無黒点

同、f10.7は、69

同、地磁気K指数合計は25、最大は4

f10.7は、遂に70ラインを切った。


⑧『篠原情報(10/15 15:43)』

高速風が続き、磁気圏も活動的です。(ネットワーク障害で繋がらなくなっていました)

放射線帯の高エネ電子は、大きく上昇し、青線のGOES15は10万の線に達しています。

GOES13(赤線)も、10,000を超えています。太陽風の高まりが続いているので、更に増加するかもしれません。

今日、学校のネットワークに障害が発生して、どこにも繋がらない状態、半日以上にわたって音信不通になり、申し訳ありませんでした。


⑨『火山、」続報』

前日に噴火の示唆をしたブログは皆無。

起きてから、あれこれのゴタク・付刃(ヤイバ)の蘊蓄を傾ける。

何より事前の発生警告が大事である。

沖縄イオノは正確だった!

御嶽山も前日に警告示唆。登山を止めれば、巻き込まれなかった。

気象庁の業務に触れると罰則が待っている。

その筋からの警告もあり、いつどこで規模は…ご法度である。


⑩『火山活動の状況(気象庁)』

本日(15日)の調査で火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日あたり11000トン(前回13日1400トン)と急増。

火山ガス放出量が1日あたり10000トンを超えたのは、2011年

の本格的なマグマ噴火時以来。

又、火山性微動も継続、振幅も本日午後から更に大きくなっており今後、更に噴火活動が活発になる可能性あり。

新燃岳火口から概ね3kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒。


⑪『M情報』

東西、絶えず変動・増加、最高で70~90。

変動値、変化量が多いのはマグマと関係するようだ。

然し、おそらく、「定パターン」か!


⑫『ジンさんより「真空管」(10月15日)

お知らせ、有難うございました。

EMPといい、大フレアといい、対策するのにこしたことはありません。

今日時計の電池を交換にとある時計店を訪問した際びっくりしました。真空管の取扱店?なのかもう興奮しました。

店主にEMPの話をちらっとしたころ、これは軍用で日立と東芝が作っていたと足がニッケルで出来たものを見せて頂いて凄く興奮しました。

略。

0コメント

  • 1000 / 1000