地震ニュース
日本地震前兆現象観測ネットワーク 3961 '17 9/11
①『本日の地震6回』
11日18時41分 福島県沖 M3.9 震度2
11日17時41分 秋田県 M2.0
11日16時19分 福島県 M3.1
11日08時17分 茨城県 M3.3
11日00時51分 東京都 M3.9 震度3
11日00時31分 宮城県沖 M3.9
②『本日のEs』
北海道を除いて無し。
日曜日なのに珍しく、2m10mはノーレポだった。
③『松柴情報』
無し。
大宜味は10日15時30分以降、正しい観測値となっていません。
F領域fxは概ね静穏、TECは11日の昼過ぎに、低緯度地域で高めの状態となりました。
今後1日間、地磁気の乱れに伴い電離圏も乱れると予想されます。
デリ現象の発生は確認されませんでした。
今後1日間、Mクラスフレアの発生に伴い、デリ現象が発生する可能性があります。
一応、精査してみたが北海道を除き発生はなかった。
④『履歴に掲載しておきながら、発生なし、確認されてませんとは!!』
見落としてもらっては困る。
9/11 07:15 - 07:30 15分 07:15 16.8は履歴に掲載済。
しかし、01:00は掲載されていなかった。記載漏れである。
NICT "fxEs" values for the past 48hには13.64MHZになっているが、
カーソルで実測すると19.27MHZで高度は93Kmだった。赤単である。
完全な精査ではないが一応、150時間、●●●●●
⑤『活動度指数』
10日の黒点数は38
同、黒点総面積は420
同、f10.7は100
同地磁気K指数合計は2、最大2
⑥『篠原情報( 9/11 10:46』
西に沈んだ2673で、X8.2の大規模フレアが発生しました。
注)
太陽は爆発するのが仕事である。X8あたりがしょっちゅう起きても、影響はないがX20級以上になると、いろいろな影響が出てくるので怖い。
⑦『CRI(0-11 15:27) 朝鮮、米国を警告「追加制裁なら相応の代償」を』
朝鮮外務省は11日、声明を発表し、「米国が国連安全保障理事会で追加制裁決議を打ち出せば、朝鮮は必ず米国に相応の代償を払わせる」と警告した。
声明は「米国は朝鮮の核実験を受けて、国連で朝鮮に対する新たな制裁決議の採択を企てている。決議が採択された場合、朝鮮が取る次の措置は米国を前例のない苦境に陥れる」と述べている。
更に、声明は「朝鮮の核兵器開発は米国の朝鮮に対する敵対政策や核脅威を抑制する為の正当な自衛措置だ」と主張している。
⑧『パソコンを守ろう、太陽光小型発電を備えよう』
「北が取る次の措置は米国を前例のない苦境に陥れる」とは、EMP攻撃に違いない。たった水爆一発で前例のない苦境に陥る。
10日15時35分に、又もやX8.2フレアが発生した。
病気の太陽でこんな大きな爆発が起きるとは!!
いや、病気なので起きたのかもしれない。
4極構造が崩れるか??
向後、前サイクルや前々サイクルの通り、順調にポールシフトするのか??
何回も書くが仙台市では5万円クラスの太陽光発電に対して今、1万円も助成してくれている。
⑨『旧号、ホーキング博士の「人類滅亡10のシナリオ」』
現代社会では、コンプーターなど電子機器に依存しており、もし、巨大フレアが起これば高エネ粒子が社会基盤を壊滅させる恐れがある。
過去の「キャリントン級」が再発すれば、間違いなく高密度・集積化されたICは誘導電流等によってスパークをし、たちどころに破壊されてしまう。
集積回路が高密度化されない20年くらい前のパソコンは生き残るかもしれない。OSは、勿論、98やミレニアムである。
これを、電磁、静電、磁気、放射線シールドを施せば完全に生き残る。
それにしても、昔の車の自動車税を高くするのはおかしい。
古いものを廃棄せずに大事に使っているのに。確か13年目あたりからえらく税金が高くなった。美しい地球を廃棄物だらけにしないように下げて貰いたものだ。
<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード
<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/img/news88_31.gif " width="88" height="31" border="0" alt="" /></a><br /><a href="http://news.blogmura.com/ranking.html < a target="_blank" href="http://news.blogmura.com/news_science/ranking.html"><img
0コメント