地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 3943 '17 8/22


①『最新のGPS地殻変動情報』

8月5日までのデータを使用して8月22日に更新。

移動方向、移動距離は各自チェックされたし。


②『本日の地震8回』

22日21時44分 宮城県沖 M3.6

22日15時39分 茨城県 M3.0

22日15時12分 福島県沖 M4.1 震度2

22日08時53分 青森県沖 M4.2 震度2

22日07時38分 宮城県沖 M4.3 震度2(最大)

22日03時40分 千葉県 M2.8

22日03時36分 千葉県 M3.4 震度2

22日01時42分 熊本県 M2.1


③『本日のEs』

大オープン。

特に関東、東海、関西方面が強い。


④『松柴情報』

稚内(北海道)

21日 08:15から08:45 09:30から12:00


国分寺(東京)

21日 06:15 09:45から12:00

22日 00:15から01:30


山川(鹿児島)

21日 08:00から08:45 19:30から20:00

22日 01:00から01:45 02:30から03:15


大宜味(沖縄)

21日 06:30から09:00 22:15から00:30

22日 01:15 02:00から04:00

無精査。


追加)関東

現在,強いスポラディックE層が発生中、異常伝搬によりVHF帯で混信が発生する場合があり注意、現況確認。

E層臨界周波数が上回ったのは、

8/22 19:15 14.6MHz 19:30 14.6MHz  19:45 13.5MHz 20:00 10.3MHz 23:00 9.2MHz 23:15 11.3MHz 23:30 9.1MHz


⑤『活動度指数』

21日の黒点数は43

同、黒点総面積は590

同、f10.7は87

同、地磁気K指数合計は15、最大K指数は3


⑥『篠原情報(8/22 15:51)』

太陽風の速度が再び高まっています。


⑦『仙台の太陽光』

1か月も、太陽が殆んど顔を出さず、充電に泣いた。

単三の「から電池」ばかり増えて、我が家は電力不足である(旧号)。

1日に数回、方向と仰角を調整、太陽に向けている(旧号)。

中型のやや大きなパネルも同様。これは鉛蓄電池用である。

ハムショップ「アンテナ」で購入(旧号)いずれも曇天でさっぱり発電してくれない。

家庭用の大型は仙台市が購入の際、1万円も補助してくれるので近日に購入予定である。これは75000mAhである。

上記の複数個の鉛蓄電池は車載用で50Ah前後。単三とは違い10時間率である。即ち5Aを流して、10時間保つ。大容量である。

単三のエボルタは1950mAh。東芝のNi-MHは2300mAhである。


⑧『米の日食』

8月21日の皆既日食は皆既帯が米本土のみを通過し、他では部分食となった。米本土横断の皆既日食は約100年ぶりである。

今回の皆既帯は14州を通り部分日食はよりこれ以外の多くの州で見られた。

日食は9:06にオレゴン州の太平洋岸で部分日食として始まり、サウスカロライナ州で米東部時間16:06に部分日食として終わった。

尚、過去、この天体トリガーで地震になったデータがある。


⑨『21日の皆既日食で太陽光発電ピンチ! カリフォルニアで電力560万kw消失(20日の産経新聞)』

米国で21日に観測される皆既日食が電力供給の懸念材料になっている。月が太陽を完全に隠すことで、太陽光発電の出力が一時的に減少する為だ。普及が進む加州では出力が561万kwも失われるとの試算もある。

各地の観測時間は最長2分40秒と短いが、部分日食も含めると太陽が遮られる時間は約4時間に及ぶ地域もある。米の太陽光発電の出力は計4470万kw(3月末時点)と5年前から約9倍に増えており、電力供給に大きな影響を与える可能性がある。

例えば、米企業の試算によると、同州は出力計1830万kw中、561がkwが一時的に減少する。日本の標準家庭で契約容量が30Aならば、約187万世帯分に相当する。

米通信社は、「日食で(全米の)太陽光(発電の出力)が原子炉9基分に当たる900万kw以上減少する」と報じた。

夏場のエアコン使用で電力需要が膨らむ中、「卸電力価格の急騰を引き起こす可能性がある」とも指摘している。

日食の間、安定供給を維持する為には、火力発電など他の電源の出力を上げて調整する必要がありそうだ。


一方、日本の太陽光発電の出力は計3847万kw(3月末時点)。再生可能エネは今も拡大中で、原発問題もあり、なおも増加するとみられる。

日本で皆既日食が観測されるのは約18年後、部分日食が約1年5カ月後に迫る。日本も米同様に太陽発電出力が減少する問題ががあり、電力の安定供給をいかに確保していくかが問われている。





<a href="http://keyword.blogmura.com/key00517257.html ">[地震 前兆] ブログ村キーワード

<a href="http://news.blogmura.com/ranking.html " target="_blank"><img src="http://news.blogmura.com/img/news88_31.gif " width="88" height="31" border="0"

0コメント

  • 1000 / 1000