地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5411 '21 12/21

①『本日の地震3回』

21日 11時53分 国後島付近 M4.9 震度3(最大)

21日 08時00分 奈良県 M3.0

21日 01時05分 日高地方 M4.8  震度3

12/20 16:05 5.0M 北海道南部(信号機さん)


21日の月齢は17.2、22日の月齢は18.2


②『冬の深夜に巨大地震』

最悪想定の死者数13万人超 千島・日本海溝地震 北海道の被害予測(STVニュース北海道(21日)

「冬の深夜に巨大地震」

最悪想定の死者数13万人超 千島・日本海溝地震

巨大地震が起きた場合の北海道の被害予測を国が初めて公表。

千島海溝や日本海溝でM9級の巨大地震が発生した場合、えりも町で約28m等、北海道の太平洋沿岸には東日本大震災の時よりも高い、最大で20mを超える大津波が押し寄せると想定されている。

内閣府の試算によると、もし冬の深夜に巨大地震が起き、津波が発生した場合には、路面の凍結や積雪でスムーズに避難できない見込まれ、北海道の死者数は最悪の場合13万7000人に上るという。

高台等に避難できたとしても、1万9000人が低体温症で命を落とすリスクがある。

内閣府は「避難ビルなどの整備に加えて住民の避難意識を向上させることで死者を8割減らせる」と説明している。


③『本日の最大は北海道でM5.0』

11時53分 国後島付近 M4.9 震度3

ついで、日高地方でM4.8(震度3)もあった。

12/20 16:05 5.0M 北海道南部(信号機さん)


④『検証、18日のイオノ再掲』

1)赤7(稚内7、国分寺0、山川0、沖縄0)

稚内のみ「赤」が異常に多い。警戒。

「赤」7個より、北海道の警戒級(M5~)を予測したがその通り。


2)TECは北がワンランク上(高い)。

TECは19日の夜遅くから20日の未明にかけて高緯度地域で低い状態。

GPSによる日本上空の全電子密度を見ると北緯24度から45度迄と広範囲に及んでいるが北緯37度から北はワンランク上(高い)。

20日の朝から昼前にかけて高緯度地域で高い状態。


3)再掲、昨日のイオノ

赤4(稚内1、略)

おかしい、要精査。

稚内に27MHZにも伸びる地震性のfx(M5クラス)が出ていた。


⑤『本日のNictイオノ』

赤3(稚内2、国分寺1、山川0、沖縄0)

未精査。


⑥『国分寺P嵐警戒』

21  09:15 -11:00  1時間45分  最大10:15 +4.8MHz

11.9MHz。


⑦『篠原情報(12/21 14:01)』

20日23時半に中心部の2908黒点群でM1.8の中規模フレアが発生しました。

太陽風の速度は更に高まっています(671Km)。


⑧『M1.4 の中規模フレアへ発達(続報)』

差出人: shino@kagoshima-…

送信日時: 2021年12月21日 21:01

宛先: ja7hoq@cream

先ほどのフレアは、 M1.4 へ達する中規模フレアになりました。

開始時刻は21日 20:34 JST、X線強度は同 20:44 JSTに最大に達しました。

このメールは、検出ソフトによって自動的に作成・送信しています。


⑨『電離圏嵐』

F領域臨界周波数は、20日の夜遅くから21日の朝にかけて稚内(北海道)で高い状態でした。

日本上空のTECは20日の昼前に高緯度地域で高い状態。

20日の昼過ぎから21日の朝にかけて中高緯度地域で非常に高い状態でした。


⑩『K情報』

長い頭痛、強い。

心拍が最近ない位に上がった。98。共感覚出ダブル感知。

1週間以内、国内、複数のやや大きなイベントがある。


⑪『同期したA情報/M情報/K情報』

これでA情報/M情報/K情報が出揃った。

特許木村式地震予知機、特許予定超高感度マグの作動がないので今のところ「津波級」には至らないだろう。

もし作動したらM9クラスになる。

23時にスペクトルアナライザーで144メガ帯をサーチしたら例の「幽霊信号」が出ていた。あまり強くはない。

0コメント

  • 1000 / 1000