地震ニュース

日本地震前兆現象観測ネットワーク 5400 '21 12/10

①『本日の地震11回』

10日23時29分 熊本県 M2.8 震度2

10日23時23分 胆振地方 M2.6

10日23時10分 トカラ列島近海 M2.0

10日20時14分 トカラ列島近海 M2.9 震度3

10日19時57分 熊本県 M3.2 震度2

10日19時17分 トカラ列島近海 M3.0

10日18時38分 トカラ列島近海 M2.9  震度2

10日16時11分 トカラ列島近海 M2.8  震度2

10日12時49分 宮城県沖 M3.7

10日09時01分 トカラ列島近海 M2.8

10日06時16分 京都府 M3.1

10日の月齢は6.2、11日の月齢は7.2


②『最近、群発・連発が多い』

震源地毎の地震回数

期間:9月1日~12月10日(12月10日22:50更新)

地震回数 震源地    最大

241回 トカラ列島近海 M6.1

35回 石川県能登地方 M5.1

29回 岐阜県飛騨地方 M5.0

25回 伊豆大島近海 M3.5

21回 福島県沖    M5.2


③『本日の最大』

注意級に満たないM3.7 。Mの大きい地震は減ったが…


④『再掲。5331号(10月1日)自転加速から自転減速へ』

地球の自転速度はブレーキからアクセルヘ切り替わった。いよいよ地震・噴火促進期に入る。

追加)

下記自転軸ずれも地震に関係しているようだ。


⑤『地球の自転軸ずれ─最新研究(Newsweek.com)』

地球の地軸は80年以降に約4m移動したと推定される 

地球温暖化は地球の自転軸(地軸)にもずれをもらしていることが、最新研究で明らかになった。

「氷河が融解した結果、陸水(内陸部にある河川や湖、湿地や雪氷などの総称)の貯水量の減少が加速したことが、1990年代以降の極移動を後押ししている主な理由」という。

略。


⑥『Nictイオノ』

赤7(稚内3、国分寺1、山川1、沖縄2)

各観測所の地震性fxの伸び(警戒級前後)あり。各自チェックされたし。


⑦『篠原情報(12/10 12:49)』

無黒点が続いています。太陽風は低速(314Km)で磁気圏は穏やかです。


⑧『8日の活動度指数』

黒点数、総面積 0

F10.7 76.7

地磁気K指数合計は2、最大1

ja7hoq's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000